9月 2021

View all on this date written articles further down below.
30 9月 2021

『筋膜リリース』

老若男女が同じフィールドで且つ同じパーティーで競い合えるスポーツ「ゴルフ」が趣味の筆者には、筋肉痛と関節痛がつねに付きまとい、放っておくと痛みが移動したり、負担のかかる部位によっては生活(人生)に支障をもたらすのでストレッチをしていたのですが、加齢とともにストレッチすら痛くてできないカラダになっていました。 筋肉痛を調べると筋繊維の損傷を修復する際に、炎症が起こって痛みを引き起こすということが分かったのでストレッチしてたからさらに悪化していたんじゃ?と思ったのです。 何をすれば湿布やロキソニンの日常から解放されるんだろう? 「整体師」の番組をネットでチェックしていたのですが、YouTubeがこれほど盛況になると人気番組がオススメであがってくるのですが、分かりやすい! 3年位前から「筋膜リリース」という言葉が出てきました。 筋肉を包む薄い組織膜「筋膜」を柔らかくして癒着をはがし、固まった筋膜を正常な状態に戻すことを「筋膜リリース」というんです。筋膜は周辺の部位につながっているので、一箇所が固くなってしまうとその周りにも歪みが生じて柔軟性や血流などの機能が低下します。「筋膜リリース」を行い、筋膜の滑りをよくすることで、動かしやすい体を作ることができるわけです。 痛い思いをして一生懸命ストレッチする前に、痛い幹部を軽くつねってムニムニするだけです。細かくムニムニです。「あ、筋膜が剥がれたかも・・」っていう瞬間も感じるようになってきます。 あとはストレッチポールを使ってゴロゴロするもよし、どんどん体が軽くなります。  この流れ、夫婦の大きな痛みになる前に使えそうです。 夕食時に言われたあの一言が気に入らない。買い物の内容が気に入らない・・・細かい「気に入らない」をほぐしていきませんか? 筋膜のように細かくほぐしていきませんか?細かくムニムニのほぐし技は、プロのこころカフェのアテンダントにお任せください!(笑)(こころカフェ運営事務局おおひろ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

29 9月 2021

明日9/30木曜日夜8時から理事長須野田珠美のクラブハウスでN100プロジェクトを紹介します。

いつのまにか、9月も明日までですね❣️緊急事態宣言とまん延防止措置も、いよいよ全面解除されます。気を緩めずに、正しく恐れながら、頑張って10月を迎えましょう❣️さて、明日30日木曜日の夜8時からのクラブハウスは、9月の最終週なので、理事長の単独ライブですが、今月より最終週には、毎回面白い結婚、次世代型の結婚をした方々をゲストにお招きして、根掘り葉掘りインタビューしていく『N100プロジェクト』方式を展開していきます❣️『N100プロジェクト』とは、「結婚社会学アカデミー」が始めるプロジェクトで、これからの時代に合った新しい形の結婚を、皆さまにご紹介していくプロジェクトです❣️Nは、ノッツェ(NOZZE)=結婚のNと、NEW=新しいのNです。昨日、嵐の櫻井君と相葉君もW結婚発表されましたが、コロナ禍を得て、社会の価値観がドンドン変わっていく中、結婚の形こそ、今の時代や自分たちのライフスタイルに合った形にどんどん変わっていっていいという発想から、現に新しい形の結婚をされているご夫婦を100組、ご紹介していくプロジェクトです❣️全国の自治体ともコラボして、『N100プロジェクト』のシンポジウムや、フェスタなども開催していきたいと思っています❣️こんなユニークな結婚なら、自分たちも出来るかもしれないと気づいていただき、学んでいただく中で、古い形式の結婚のハードルをどんどん下げていき、世間体や、人との比較をやめて、今の自分たちが無理なく出来るパートナーと共に生きる在り方を見つけていってドンドン結婚していただくことが目的です❣️第一回目は、ノッツェが毎年開催している「婚活クルーズ」で出会い、なんとそのクルーズで、みんなに祝福されて船上結婚式まで挙げちゃったご夫婦の奥様がゲストです❣️フジテレビの日曜の午後に放映されている『ザ・ノンフィクション』でご覧になった方々も沢山いらっしゃると思いますが、そのクルーズでの出会いから結婚までの誰もが聞きたいあんなことそんなことの😅全てをお聞きしちゃいま〜〜す👍どなたでも、ご視聴いただけます❣️では、明日の夜8時からのたまちゃんのクラブハウスを、どうぞ、お楽しみに〜〜(こころカフェ運営事務局) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

28 9月 2021

【自分の見つけ方】④

今回は、【自分の見つけ方】③でインタビュー結果の発表をご紹介しましょう。 お名前は、山田元気さんです。山田元気さんの元気と言う漢字は『活気、勢いがある、健康的』などを連想させる『元気はつらつ!!』のあの元気と書きます。名前の由来は、『元気に育ってほしい』そう強く強く願ってご両親がつけられたそうです。何故『強く願って』を強調すると申し上げますと、元気さんの2歳年上のお兄様が生まれてすぐに他界された悲しみをご両親が乗り越えられ、無事に元気さんを授かったということで『元気に育ってほしい』と強く願って命名されたそうです。 ご誕生なさってからは、申し上げるまでもなくスクスクと健やかにお育ちになり、健康優良児そのものでしたが、1つだけ悩みがあるとするならば体重も順調すぎるくらいスクスクと増えていったようです。現在も体重はスクスクぎみなので、先ほどのインタビュー中にダイエットを堅く誓っておられました。 お友達や、親しい人たちからは『げんき』と言う愛称で呼ばれていますが、ご本人が愛する方からは『げ・ん・ちゃ~ん』と優しく呼ばれたいそうです。皆様宜しくお願いします。子どものころほしかったもので思い出に残っておられるのは、『たまごっち』だったそうで、クリスマスにサンタさんからのプレゼントで枕元に置かれていて、大きくなってからお父様が10件以上のお店を探し回られて見つけたものだとお母様からお聞きになって、胸が熱くなり今でも感謝されているそうですが、その貴重な『たまごっち!』は警察…ではなく、お母様に捜索願を出されているそうです。 学生時代は、Jリーガーになるべくサッカーに夢中でチームメイトと真っ黒になってボールを追いかけていたそうです。その影響は今でも続いており、行きたい旅行先は、スペインだそうです。旅先でしたいことはサッカー観戦とか…ホントにサッカーを愛しておられるんですね~。そんな元気さん、ご自分を猫タイプ、犬タイプのどちらかと言うと『群れを成すのが好き!仲間とワイワイしているのが好き!』ということで完璧にワンちゃんタイプだそうです。 大人になって、美味しいものを食べた時『あの人にも食べさせたいなぁ』と思い浮かぶ方を聞いてみたところ『母方のおじいさま』と言うお答えでした。無口だけれど優しくて、それでいて全国の銘菓がお好きで、いつも元気さんと一緒にお菓子を召し上がっていたそうです。昨年、ご他界なさったということですが、今も元気さんの近くで喜んで聞いてくださっていると良いですね。 私は、次の最後の晩餐は?と言うお答えも素敵だなと思ったのですが、元気さんは最後の晩餐にお父様が1度だけ作ってくださったカレーライスをあげられました。お母様の急な入院中にお父様が作ってくださったカレーの味が忘れられないと…お父様の一生懸命なお気持ちがこもったお味だったのだろうと推測致します。 ご自分でもチャームポイントの一つと仰っておられますが、インタビューをさせていただいて元気さんの笑顔に癒されました。たくさんの方からの愛情をたくさん受けられ、何よりそれに気付き周りの方に感謝を忘れないステキな方です。どうぞ、『げ・ん・ちゃ~ん』と呼んで仲良くしてください。これで、山田元気さんの他己紹介をおわります。 <山田元気さんは、この他己紹介の後の感想として>まず、自分じゃない人が紹介された感覚ですが、実際に自分が言ったことで、いいかっこした訳ではなく、インタビューに正直に答えたまででした。自分って、なんか凄いかっこいい!て思うことが恥ずかしいけど、心地良くて、インタビュアの方に感謝です。新しい自分発見をさせていただきました。こんなに褒めていただき自信が出ました。インタビュアが同性でなかったら、惚れてしまいそうです。 残念なことに、インタビュアは男性でしたが、このワークは、多様な集まりで使えるワークです。ご夫婦、家族、友達、客観的に褒め合うことでテンションも上がり、新たな関係性のスタートにも繋がると思います。 (カウンセラー小林由香)  過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

27 9月 2021

フィットネスクラブの人間模様

生活水準の安定・向上と共にわれわれ日本人の生活に浸透してきているのがフィットネスクラブである。2021年現在、実に1400万人以上(ほぼ東京都の人口に匹敵!)がフィットネスクラブ利用者で9人に一人が利用している計算、更にはフィットネスクラブの会員は174万人と70人に一人の割合と近年増加傾向である。(特定サービス産業動態統計速報(2021年7月)これは健康寿命が延びシニア世代の旺盛な行動力と、ダイエットや体力向上、体型維持を心がける現役世代の増加に伴い、今後も更に伸びる分野であることは言うまでもありません。 さて、そんなフィットネスクラブですが、単にスポーツを楽しむだけではなく、人が集まるところなので様々な人間模様をうかがう事が出来る面白い空間でもあり長年通い続ける筆者も様々な学びを得てきました。共感を抱いていただける読者の方も多いのではないでしょうか?まず、最も多い利用者はシニア女性で、恐らく毎日4,5時間は滞在している。朝のヨガ、太極拳レッスンに参加し、ジム友とランチを楽しみ、午後からプールで水中ウォーキング。目的はやはり体力維持、そしてジム友とのおしゃべりである。次の勢力がシニア男性、ヨガはやらないが太極拳や筋トレなどのパワー系に力を入れており、仲間との会話というよりは黙々と体力維持とスポーツ後のお風呂を楽しんでおられます。この2大勢力だが、夫婦で来ているのは全体の2割程度で基本は単身である。独身なのか、死別、離婚なのか事情は様々あろうが、恐らく多くの場合、夫婦で家で過ごすことのストレスからの離脱ではないだろか? 夫婦といえども一定の距離感が必要という訳である。 毎月決まった会費を払うだけで、毎日過ごすことも出来るので、これは健康的かつ実は経済的なのである。お家のお風呂に入らないので、家計にも優しいメリットがあります。一方で夫婦仲良くフィットネスクラブを楽しんでいる素敵なカップルも目にする。これは見ていてとても微笑ましく、素敵な気分にさせられるものだ。特にスタジオでのグループレッスンに参加するシニア夫婦は、お互いを労りあったり、水分補給の声を掛けたり、ときには笑顔で楽しんでおられます。きっと体力維持とお互いの健康を第一に汗を流しているのでしょう。次に多いのがミドルエイジ男女で、カップル4割、シングル6割といったところだ。以前、同じレッスンに参加した男性に、「奥さんと仲が良いですね」と声を掛けてみた。その時は「ありがとうございます」というさわやかな返答だったのだが、後日あの二人は不倫の仲であることを別の会員から聞かされた。なるほど、フィットネスクラブはそういう社交の場でもあるのだなと納得したものである。 確かに毎週決まった曜日、決まった時間に始まるスタジオのグループレッスンに、習慣的に参加していれば性別も関係なく仲良くなるものである。特に同じレッスンに、はまっている者同士は、ある意味「同好の士」という連帯感が生まれやすく、夜のレッスンの後に、「ちょっと一杯」というのも自然の流れであろうし、そのままどこかへ行ってしまっても大人同士なのだから何ら不思議なことはない。世間では出会いが無いと言い、マッチングアプリで出会いを探す時代だが、実はフィットネスクラブこそ出会いの場という訳だ。健康的に一緒に汗をかいて、体力を向上させて、もしかしたら愛情まで育めるのである。 フィットネスクラブにまだ行ったことのない方には、何故そこまではまるの? 飽きないの?と思われがちだが、実は一度はまると、通い続けてしまう仕組みがあるのである。仕組みというと設備的なものを連想しがちだが、前述したスタジオレッスンの中身に工夫がなされており、中毒性があるのである。特に人気のあるメニューが、ニュージーランド発祥のLesMilles(レズミルズ)で、知らない人の為に少しだけ解説することにします。レズミルズとはブランド名でフィットネス・レッスンを音楽と独自の動き(振付)を開発し、その動きをライセンス制でインストラクターに提供するもので、ダンスから筋トレ、有酸素運動等様々な種類があり、なんと3か月に1度、60分の内容が更新する。例えば筆者がはまっているレズミルズメニューの1つ、ボディコンバットは、60分で11曲の音楽に合わせ、パンチ、キックを繰り出す激しい動きを特徴とし、この音楽や動きが3か月ごとに、時の新曲に合わせて更新されるので、ようやく新しい動きに慣れてきたと思ったら、また新しい動き(コリオという)に変わるのである。もちろん3か月ずっと同じ音楽というわけではなく、バックナンバーといって過去のバージョンをインストラクターの判断、又は会員の要望に応じて日替わりで変えてくるので、飽きさせないのだ。現在、コロナ禍の影響により、マスク着用でフィットネスライフを楽しんでおりますが、激しい運動の為かマスクが汗でびしょ濡れとなり、窒息しそうになりながらも楽しく励んでおります。早くマスクを外して楽しめる日が来ることを心から待ち望んでおります。 みなさんも、パートナーやご自身で、一度フィットネスライフを体験されることをオススメします。(こころカフェ運営事務局みなみ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

26 9月 2021

『オシドリ夫婦の真実』

筆者の若かりし頃は、周り全てのカップルが人目をはばからず、くっつきあってた気がします。異性に興味がなさそうな友人でも、カップルになると「彼女は俺だけのものだ」みたいに、近寄りがたいオーラを出していました。まさに「オシドリ」のようでした。 インターネットもスマホも夢にも思わなかった時代、連絡ツールが固定電話しかなかったのでやっとの思いでカップルになった異性には特別な感情を持っていました。現代のように可愛くなる術(眉カット、ツケマ、化粧、髪型等)が知れ渡っていなかったし、簡単に知らない異性と出会えるなんてディスコくらいしか思い出せません(^-^; もし、現世が適齢期だったらパートナー選びは難航していると思います(笑)  何の話? タイトルにある「オシドリ夫婦」の真実に迫ろうと思います。  実は、オシドリは一夫多妻制(WAO!) 夫婦でいるのは交尾の時期だけで、メスが卵を宿すとすべてのペアが関係を解消して、一旦リセットするんです。  なんでオシドリ夫婦って言うの??? いつもオスがメスにくっついていて、ほかのオスにちょっかいを出されないよう護る姿を「オシドリ夫婦」と言うのかもしれません。  一夫多妻の鳥類はオスが派手で、メスが地味なのが特徴です。しかも、メスはわざわざきれいなオスを選びます。きれいなオスの子は父に似てきれいなので、多くのメスに選ばれて遺伝子を残すことになるそうです。メスが地味な姿でいるのは、目立たないほうが天敵に見つかりにくく長生きできるからだそうで・・・何だか友人ご夫婦に被ります(^-^;  オシドリは、そもそも体が小さいので。守れないものを無理して守ろうとせず『失敗したらまた別のつがいを作ればいいや』とオスは子育ても一切しないそうです。(ヒド!っ)メスが一生懸命子育てをしているときにオスは何をやっているのか? 交尾が終わればすることがないので、暇なオス同士水辺に集まって、ぼーっとしているんだそうですwww生物学的には非常に合理的らしいです。 もうこれを知ったら「オシドリ夫婦だね!」なんて軽く使えないです。    オシドリ夫婦・・・最初にオシドリのつがいを見た人の勘違いから始まったんですね。 見えている部分だけ仲睦まじいのが、オシドリ。 ん??? 見えている部分だけ仲睦まじいのが、オシドリ夫婦。 何だか笑えなくなってきましたね(*´▽`*)  もしあなたが、オリドリ夫に、イライラモヤモヤしているのなら、こころカフェにご相談ください!(こころカフェ運営事務局おおひろ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

25 9月 2021

【自分の見つけ方】③

今回はセミナーで実際に『自分の良さに気付ける他己紹介ワーク』をしていただいたセミナー参加者様から掲載の許可を得られた実際にあったエピソードをご紹介しましょう。 (S:参加者、I:インタビュアー)名前は?(仮名にしています)S:山田元気です。名前の由来は何ですか?S:2歳離れた兄が生まれてすぐ亡くなったので、とにかく元気に生きてほしいと。I:そうですか。お名前の通り、元気で健やかにお育ちになられたのですね。S:おかげさまで、体重以外は健康優良児でした((笑))I:(笑)立派に大きく育たれて…。安心感がありますよ。S:ありがとうございます。ダイエットしないとなぁと思っています。I:頑張ってください!!((笑))呼ばれたい愛称は?S:げんき(小さい時から皆がそう呼ぶので)I:恋人やパートナーからは何と呼ばれたいですか?S:げんちゃん…とか(耳が赤くなる)I:なるほど、親密感が増しますね。小さい時に欲しかったものはありますか?S:たまごっちでしたね。I:流行りましたよね。…でゲット出来ましたか?S:クリスマスにサンタからもらいました((笑))I:プレゼントを見て、どんな気持ちでした?S:いや~嬉しかったですね。大人になって父が12件のお店を探し回ったと聞きました。I:あらためて、今どんな気持ちですか?S:感謝ですね。感謝…。I:その、たまごっち今は…S:今日、母に電話して捜索願を出します((笑))。小さい時になりたかったものはありますか?S:サッカー選手ですね((笑))I:ほお~時代ですね。サッカー少年だったんですね。S:そうなんです。サッカーするために学校に行ってたって感じでしたね。I:なるほど。楽しい思い出がたくさん詰まってそうですね。またの機会にじっくり聞かせてくださいね。自分を猫タイプ、犬タイプに分けるとどっちですか?S:周りから犬タイプだと言われます。自分でも犬タイプかなと。それは、どんな所からそう思いますか?S:友達とか仲間といるのが好きなんです。群れをなすというか((笑))I:確かに、ワンちゃんぽいかも((笑))経済的に何の心配もなく世界旅行できるとすると、どこに行きたいですか?S:スペインです!!その旅行で何をしたいですか?S:もちろん、サッカー観戦ですね。I:実際に行かれたことはあるのですか?S:ないので、憧れています。1つの夢ですね。I:早く現実になると良いですね。おいしいものを食べた時に、一番に思い浮かぶ人は誰ですか?S:父方の祖父ですね。どうしてその人が思い浮かびましたか?S:とにかく食いしん坊だったんですが、昨年亡くなったので。I:おじいさまの事、好きだったんですね。S:よく全国地方名産の珍しいお菓子なんかを食べさせてもらいました。無口ですが、優しさあふれる人でした。自分の最後の晩餐、何が食べたいですか?S:父の作ったカレーです。その食べ物の思い出のエピソードは?S:母が小さい時に体調を崩して入院した時に、父が食事を作ってくれたのですが正直どのメニューも不味くて((笑))。でもカレーは美味しかったんです。その後、母が元気になり父の料理は食べていませんが、今でももう1度食べたいなって思うというか、本当に美味しかったのか確かめてから人生を終わりたいって言うか…そんな感じです((笑))I:元気さんは愛されていますね。ご自分の最高のチャームポイントを教えてください。(随分と時間がかかりましたが…)S:笑顔が良いってよく言われます。強いて言えばそこかな。I:ほんと!!笑顔に癒されました。 いかがだったでしょうか?元気さんがインタビューに答えているうちに、ご自分が愛されて育てられてきたことに一つ一つ気づきながら、いい笑顔になっていく様子が目に浮かびますよね。まさにインタビューの効果、恐るべし‼次回は、このインタビューを元にクライアント様の他己紹介を紹介したいと思います。今夜は、私もカレーにしようかなぁ。(カウンセラー小林由香) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

24 9月 2021

『しあわせは食べて寝て待て』水凪トリ著 に描かれた世界観  人それぞれの『居心地いい』を見つけられれば…。

秋田書店『フォアミセス』(毎月3日発売)で連載中の漫画『しあわせは食べて寝て待て』 38歳の独身女性さとこは、体の不調を抱え、バリバリ働くこともできず、人生の停滞を感じていて、もやもやと心身に膜がかかったような日々を過ごしていましたが、築45年、家賃5万円の団地へ引っ越したことを機に、食を、暮らしをすこやかに立て直していく。隣人で大家の鈴さん(92歳)と息子(?)の司さん。薬膳の知識に長けたふたりから、体を整える食の知識をシェアしてもらいつつ、穏やかな交流を続けることで、不調と折り合いをつけ、気持ちも上向いていく……というお話です。 コロナ禍のステイホームで悶々とする毎日が続いているさなかでこの題名を見るだけでフーっと深呼吸が出来ました。毎回「少しずつ元気になる主人公に自分も元気をもらえます」「登場する暮らしの知恵がとても参考になる」と衣食住の大切さを改めて感じた人達が多いそうです。本中に出てくるおばあちゃんの知恵袋や薬膳料理なども評判となっているそうです。 しあわせは食べて寝て待て 誰にでも[居心地のいい場所を]ありますよね。家であったりお気に入りのカフェであったり、公園や散歩道、居酒屋なんて人もいるでしょう。この場所は生きていく上で、無くてはならないものだと思います。心が安らぎますよね。安らぐとは  心が安らかになる。おだやかな気持になること。類義語は 穏やかになる 満ち足りる くつろぎを感じる 休まるなどとなります。すべていい響きですね。 コロナの感染拡大で緊急事態宣言が発令されてから大勢の方々が、この居心地のいい場所をに行けず、心のやすらぎを奪われてしまいました。この状況はいつまで続くかわかりません。ですからどんな状況でも対応できるように居心地のいい場所を自分で作りましょう。待っていないで探しに行きましょう。何事も新たな挑戦には労力が必要ですが行動を起こさない限り何も変わりません。心地よい場所で心を休ませればまた新たなパワーが湧いてきます。 登校拒否、帰宅拒否そこに行きたくないのは、居心地が悪いからですよね。子供に関してはまだ意志薄弱なので強くは言えませんが、大人の皆様は自分でいごこちが悪い場所を居心地よい場所に変えることは出来るはずです。ステイホーム期間中にDIYで家をリノベーションして居心地よい空間に変える事が流行りました。一時ホームセンターが密になって大変でしたよね。実行した夫婦、家族はとっても素敵な関係なんだと思います。皆んなで協力し合って解決する。居心地よい場所を新たに作っていける。 もし、あなたが家庭に居心地よい場所を作れない状況なのであれば早めに打開策を見つけることをお勧めします。環境が人を作ります。居心地よい場所を失ったまま生きるのはしんどいです。一緒に作りましょう。あなたといると心が安らぐ と日々思えるように 夫婦仲を深めたい、夫婦関係を改善したいという皆さまに寄り添いながら、こころカフェでは一組一組の“#夫婦再生”をご一緒に考えられたら嬉しいです!(こころカフェ運営事務局うおなつ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

23 9月 2021

AmazonCMのふたり、ちょっと羨ましくないですか?

スケジュールやメモなど、手帳に書いている方とスマートフォン端末で管理されている方、もしくは、両方をハイブリッドで利用している方など、それぞれのスタイルがあるかと思います。因みに、私はペンで書くほうが好みなんですが、コロナ禍でリモートワークが増えていることもあって、オンライン中の打ち合わせメモや情報を瞬時に共有することも多くなり、もっぱらキーボード使いになってしまっています。 ところで、最近、パートナーの文字をじっくりご覧になったことってありますか? 今年の春くらいから流れているAmazonプライム、共働き夫婦の日常を描いたCMを一度はご覧になったことがあるんじゃないかぁと思います。 お互いに忙しくすれ違いながら生活を送る中で、あるとき、ご主人が冷蔵庫の扉に貼られた買い物リストの隙間から「いつでもこの頃に戻れる券」、という奇跡の券をみつけます。そして、ご主人は奥さんを迎えにいって「まだ使えるかな?」って差し出し、夫婦水入らずの時間を過ごすというストーリーです。 Amazonで買い物すれば、忙しい二人はその分、自分たちのために大切な時間を過ごせることができますよっていうコンセプトだと思うんですが、このストーリーが素敵だなぁと思う点は、“手書き”の「いつでもこの頃に戻れる券」の存在です。 

22 9月 2021

コロナ禍でなぜか人気の散歩番組

今、テレビ番組の中で散歩番組が人気を博しています。いわゆる街歩きの番組だけで「遠くへ行きたい」「ぶらり途中下車の旅」「出没!アド街ック天国」などの長寿番組から、ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅(テレビ東京)、なりゆき街道旅(フジテレビ)、新・鉄道・絶景の旅(BS朝日)、美しい日本に出会う旅(BS-TBS)、いろはに千鳥、じゅん散歩、ブラタモリ、秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅 バスサンド」、そして日曜の夕方にふとテレビを付けるとやっている徳光さんの“路線バスで寄り道の旅”等、かつてないほど、この手の旅番組が増えています。もちろんBS放送が始まり、テレビ各社が番組数を自由に増やすことが出来ることもその理由の一つですが、こうした旅番組がそれなりの視聴率を出していることも、コロナ禍ならではの視聴者の現在を顕著に表すものともいえるでしょう。行きたくても行動の制限を余儀なくされ、どこに行ってもマスク着用、人とすれ違う事すら、いささかの恐怖を感じる今の時代にあっては、テレビで気楽に他所の街に出かけた気分になれるというのはありがたいです。 電車に乗って1駅づつ丁寧に街を紹介してくれたり、さいころを振って下車するバス停を決めて、その町の飲食店を徒歩で探すなど、各社番組制作陣および出演するタレントさんが面白おかしく番組を見せてくれるので、見ているうちについ画面の中に吸い込まれてしまう気分を味わえるのです。コロナで夫婦関係、家族関係がぎくしゃくする中、この手の番組はどこかほのぼのとしており、お家時間を共に過ごす中で仲直りするきっかけにもなろうものであります。今の時代はテレビという娯楽のお蔭もあり、外出を制限されても何とか退屈や抑圧を気持ち的に振り切ることが出来ようものですが、これが娯楽も乏しい時代の出来事だったら、我々人間は果たしてコロナ禍に耐えることが出来たのだろうかという疑問に行きつきます。家にいてもやることが無い、テレビを付けても悲しいニュースばかり、ユーチューブは勿論なく、スマホゲームもありません。 倦怠期のカップルだとしたら、立ちどころに関係がぎくしゃくしてしまうでしょう。そう考えると時代の進化により、我々は救われていることになるのですが、そもそもこのコロナウィルス自体が時代の産物だとすると皮肉な話です。進化しすぎ、環境を破壊し、利益を追求した結果に行きつく先がウィルスによる人類の絶滅と想像してみると、アフターコロナの時代は少し歩を休め、ゆっくりとのんびりと、環境を大切にして、自然と共に生きなければと感じます。その頃には、人気の旅番組も更に進化を遂げて、自然と環境により配慮した内容になって来るであろうことは想像に難くないのでは。夫婦で、あるいは一人で散歩することで、 巣篭もり生活の充分な息抜きと気分転換になることを示唆してください。(こころカフェ運営事務局みなみ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

21 9月 2021

ここ会コラム②

突然ですが、お知らせです。cococro café が『こころカフェ』になりました。こころが平仮名になり断然検索しやすくなりましたので引き続きご愛顧のほどよろしくお願い致します。こころカフェのLPもアップしました。ぜひ、ご覧ください。コラムを書く上で「共起語」が・・・・・ キョウキゴ??初めて聞く言葉でしたのでまた早速、机の下でググりました。共起語とは 主軸キーワードを含む文章、あるいはその周辺に同時かつ頻繁に出現するほかの単語なーんだ、そういうことか なんてすぐには理解できず ( ;∀;)検索者にとって必要だと考えられる情報のことだそうです。私のようなチンプンカンプン者のためにこんなわかりやすい例がありました。「アクアッパツァ作り方」の共起語は次のようになります。あさり、ミニトマト、にんにく、真鯛、オリーブ油といったアクアッパツァを構成する食材や、大さじ、フライパン、弱火といった料理工程に必要な情報も含まれます。検索者にとって必要だと考えられる情報が共起語です。これ書いた人天才!めっちゃわかりやすい!コラムを書く際に上位表示されているWebページが含有する共起語を、コンテンツに含ませること。Googleで検索した際に出てくるサジェストの中のワードをたくさん使ってコラムを作成していくことでSEO対策に効果がでてくる事になるそうです。ほんと、勉強になります。Zoomって時々電波が悪くなって固まりますよね。Zoomの途中で画像が止まってしまったスタッフの顔が面白くてみんなで笑っておりました(多分ご本人は笑われていることは知らないでしょう)社長が「こういうおもろ顔の写真集とか作ったら面白いんじゃない?」と提案。婚活クルーズに行った時の社長のおもろ顔の画像がたくさんあるそうです。ぜひ、【おもろ顔写真集 社長バージョン】の創刊を実行してください。見てみたいです。お待ちしております。婚活クルーズで韓国に上陸した際、サイクリングをしたそうで、その時の社長の自転車の速さが凄かったと絶賛! 同行したスタッフがびっくりしておりました。社長は子供のころから競泳と自転車は超得意で誰にも負けなかったそうで、このまま練習を続けていたら、たぶんオリンピック選手になっていたと思う って言ってました。冗談かな?と思ったのですが結構マジ顔でした(笑)それでは今日も、うがい 手洗い 笑い を忘れずに。  (こころカフェ運営事務局うおなつ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

20 9月 2021

【自分の見つけ方】②

では、前回の【自分の見つけ方】①の続きから、ワークをご紹介します。それは、『他己紹介ワーク』です。このワークの目的は「自己紹介よりも客観的な評価」と、「親近感がある話題」です。個人セッションの場合は、アテンダントからクライエント様にインタビューをします。ペアカウンセリングの場合は、お互いにインタビューをしていただき、アテンダントに紹介していただくというスタイルになります。もちろん、1人ですることもできます。客観的にインタビューを自分にしてみることで、自己分析が違った視点からできます。インタビュー内容は ●名前は? ●名前の由来は何ですか? ●呼ばれたい愛称は? ●小さい時に欲しかったものはありますか? ●小さい時になりたかったものはありますか? ●自分を猫タイプ、犬タイプに分けるとどっちですか? ●それは、どんな所からそう思いますか? ●経済的に何の心配もなく世界旅行できるとすると、どこに行きたいですか? ●その旅行で何をしたいですか? ●おいしいものを食べた時に、一番に思い浮かぶ人は誰ですか? ●どうしでその人が思い浮かびましたか? ●自分の最後の晩餐、何が食べたいですか? ●その食べ物の思い出のエピソードは? ●ご自分の最高のチャームポイントを教えてください。ポイントは、『相手に興味を持って、長所を引き出すように聴く』こと芸能人のマネージャーさんが、担当するタレントさんを売り込むつもりで、相手を紹介することができるように、インタビューするのです。1人ワークでも同じです。自分を客観的視点で褒める、自己マネージメントをするのです。これは、言葉からイメージを繋げていくワークですが、他者を紹介する時に、言葉数が少なすぎると紹介する人の良さが伝わらなかったり、伝えたい気持ちが正確に伝わらなかったり、「この言葉(これ)でわかるだろう」と思い込みで伝えると全く違う意味に伝わっていたり、自分と違う多様な考え・想像力に触れ、新たな視点から物事を発見し、新たな人物像を発見のできる凝り固まった思考を解すのにおすすめです。客観的に見つめ直すことで、本来の人物像が見えてきます。今回のワークの質問を自分で自分に投げかけてみて、見えてくるものを感じ取ってください。ご自身の『イケてる』ところを是非見つけていただければと願います。また、2人以上でされる時も、インタビューされる側、する側共に今までとは違った親近感が湧くとことも多いようです。次回は、このワークを使った実例をお話ししたいと思います。お楽しみに…。 (こころカフェ運営事務局小林由香) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

18 9月 2021

知っておきたい株のお話

住宅ローンを抱えひたすら働いてお金を返し、子供を必死で育て、時に夫婦喧嘩もし、時にお互いの時間を尊重し趣味を楽しむ時間を持つ。これが一般的な日本人のライフスタイルではないでしょうか? もう少しお金に余裕があればきっと喧嘩も減るだろうし、家庭内の会話もよりウィットにとんだものになることでしょう。そう、資本主義の現代ではお金が特に必要で、お金さえあれば時間も含めなんでも買う事の出来る便利な社会なのです。 そんなわけで今日は株のお話をさせて頂きます。株と言えば皆さん、投資、投資家を連想すると思いますが、今日お伝えしたいのは、株と言ってもコロナウィルスの株のお話です。 2020年1月に急遽感染が始まったコロナウィルス。 今日現在も猛威を振るい我々の健康、生命から社会生活全般を脅かす怖い感染症。 テレビニュースでも毎日多くの時間をこの話題に割かれ、全人類が最も注目している問題では無いでしょうか。感染拡大から1年半が経過した今でも、ウィルスは変異を繰り返し、時には強毒性、まれに弱毒性に別れ、インフルエンザ同様にワクチン開発との競争です。ワクチンが出来たと思ったら、新たな変異によりワクチンの効力が少なくなり、更に開発を繰り返すという地獄の開発無限ループです。この変異するウィルスは、元々英国株、インド株等と名付けられたのだが、各国から聞こえが悪い、おかしな風評被害に繋がるという問題が生じたため、急遽アルファ株、ベータ株、デルタ株、ラムダ株と名前を付けたのです。そもそもこのアルファ、ベータ、デルタとは何なのでしょうか? 聞いたことは誰にでもあると思いますが、この単語は、英語の原型ともなった“ギリシャ文字”から由来している古くから存在する文字なのです。2021年9月に、それまでデルタ株が猛威を振るっている中で、新たな株が発見されました。それが“ミュー株”。これももちろんギリシャ文字なのです。ミューは、ギリシャ文字の”M”、アルファは”A”、デルタは”D”ラムダは“L”です。話は株から少し変わりますが、このギリシャ文字の呼び方は、いずれもAからZで始まるのですが、先に記した文字以外にも我々の生活に浸透しているワードがかなり含まれているから面白いですね。 ガンダムにも使われたゼータ、スーパーカーの名前にもなったイオタ、辞書の名称でも有名なシグマ、そして時計ブランドの名前でもあるオメガ等、多くが今もなお現代に生きています。さてそんな活躍しているギリシャ文字ですが、1つだけ気になることがあります。それは、コロナウィルスがこの先変異を続けた際に、ギリシャ文字は24文字あるので24種類までは命名が可能なのですが、アルファベットのNとOの間に存在するギリシャ文字“Ξ”の番が回ってきたときに、絶対に罹患したくない名前になります。“Ξ”とは何と呼ぶのか?クサイと呼びます。それなのでコロナウィルス、クサイ株。このままコロナウィルスが進化していくと、将来そんな名称で呼ばれ、我々日本人は、今まで以上の嫌悪感で迎え撃たざるを得なくなるのです。(他の国でクサイは何を意味するのか分かりませんが、日本語では臭いは嫌な言葉ですよね)話を元に戻してお金の話。今日のコラムを読んでいただいた方は、株の投資の話じゃないんかーいと思うと同時に、まずはお金ではなく夫婦、家族の健康が一番大切な事であり、夫婦喧嘩なんぞしている場合ではなく、心穏やかに今目の前にある危機を乗り越えましょう。健康第一、お金は第二なのです。そこの所を良く理解していない人は、将来クサイ株にやられてしまう可能性があるのでご注意を! (こころカフェ運営事務局みなみ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

17 9月 2021

『専業主婦なのにやる気がないのは変ですか?』

コロナ禍は広範囲で多大な影響を及ぼしています。さまざまな産業が打撃を受けて、外出自粛によるストレス、教育格差拡大など新たな問題が生じて世界中が激変するなか、小さな社会である家族にも異変が加速していると聞きます。家族の中心になるお母さんのストレスや疲れが顕著なんだそうです。毎日しなければいけない家事にはさまざまな作業があり、肉体的にも精神的にも大きな労力を消費するものです。家事をきちんとしようと完璧を目指しつづけて疲れがたまってくると、家事を続けるモチベーションが下がってしまうこともあるとよく耳にします。お母さんが「もう家事をやりたくない」という気持ちになってしまったら大変。筆者は会社員ですが「混んだ電車には乗りたくない」「マスクで呼吸がつらいから電車乗りたくない」と、いつも思っているくらいですから、奥さんだって「家事をやる気がおきない」なんてことは日常的にあると思います。旦那様はテレワークで一日中パソコンをいじってるようだけど、スーツを着るわけでもなく一日中リラックスしている。こどもは遠隔授業で一日中パソコンの前にいて、昼食だけ食べにリビングに来る・・・今まで一人で家事をこなしてきたお母さんにしてみたら自分のペースが崩されて、生活のメリハリが付けられなくなり、「あれも、これもしなければいけないのに、どうしよう」と思うほど不安が大きくなって疲れてしまうんですね。そんな時は簡単にできそうなことから始めてみましょう。どうしても家事をやる気が出ない場合は、家事代行サービスに頼ってみるのもアリだと思います。「専業主婦が家事代行サービスを利用するなんて」と罪悪感を覚える必要は無いと思います。「何にもしない日」「お母さんの定休日」を設定してみたりするのって家族に新しい風が吹いて新鮮かもしれませんよ。お母さんあっての家族です。みんなで相談しあってみませんか?(こころカフェ運営事務局おおひろ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

16 9月 2021

【祝】尾田栄一郎先生『ONE PIECE』100巻発売!!!

1997年の連載開始から24年目で大台となる100巻に先日到達した『ONE PIECE』は世界54か国で4億9千万冊も売れているギネス漫画です。フジテレビのアニメも1999年から継続中なのはみなさんもご存知ですよね。主人公は海賊王を夢見る麦わら少年ルフィ。「なかま」がベースの熱いテーマになっている冒険ストーリーです。『ONE PIECE』のココが凄い!筆者のポイントはひとつです!キャラを立たせる技法の〝心の中のセリフ〟いわゆる「心理描写」が多い漫画の世界ですが、主人公のルフィーにはそれが無いんです!!これは始めから決めていた尾田先生のポリシーだそうで、ルフィーは読者に対して常にストレートな男である為に「考えるくらいなら口に出す」または、「行動に移す」という事を徹底しておりますとのこと。きっといい父親になる男です。一番いいシーンはココ!by筆者幼少期から8年もの間、ココヤシ村を守るため嘘をついてまでひとりで戦ってきたナミが絶望の淵に立たされた時に言葉を出せるようになるまで時間が掛かっているのですが、ルフィーはずっとナミの横で黙っていました。絞り出すようにナミが「ルフィ、助けて」とココロの声を表に出したときにルフィが言ったのがこの言葉です。「当たり前だーーーーー!!!!!」ナミのこれまでの苦労を全て背負い込むような、世界が「ルフィー男前!」と感じたシーンではないでしょうか。 筆者は他にも「おれはいい。あいつの過去になんか興味ねえ。」「おれは助けてもらわねェと、生きていけねェ自信がある!!!」も推しています。「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が終わってしまった今、「名探偵コナン」然り長期にわたって大人気で【親子揃って同じ作品をリアタイで追える】作品は親子のコミュニケーションツールとしてとても大事にしています。コロナ禍の巣篭もり生活のうちに、家族揃って、リアタイで追える作品を鑑賞して、食事の時に、アレコレ話し合ってみてはいかがでしょう?(こころカフェ運営事務局おおひろ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

15 9月 2021

結婚しても”推しの人”を持つ重要性 夫のアイドル好きを許しましょう

皆様には''推しの人"がいらっしゃいますか?私事ですが、昔は、SMAP、福山雅治が推しでしたが最近は坂口健太郎、赤楚衛ニ。若くて可愛いイケメン推しです。すみません…推しの王子様という連ドラも今人気ですよね。フジテレビ 推しの王子様恋愛乙女ゲームにハマりキャラクターの男性に憧れを抱く主人公。実在はしないけれど自分が悩んでいる時にはその彼に励まされ、辛い時には癒されて自分にとってなくてはならない生きる源である。ゲームのキャラクターの他にもマンガやアニメの登場人物であったり2次元俳優であったり様々ですが、そんな推しを持っている人達はとっても生き生きしているように思います。ずーっと恋をしている状態なので気持ちはバラ色。仕事もプライベートも楽しくて何でも許せて心が広くなる。ホルモンの効果でお肌もツヤツヤ。アンチエイジング効果が絶大。多少お金はかかりますがこんなにいい事づくめだったら推しの人を作りたくなりますよね。私のお友達の宝塚歌劇団推しの彼女は月に3公演を観る為だけに仕事をしていると言っていました。やる気を生む推しのチカラって本当に凄いと思います。独身で推しにハマっている人は結婚が遅いと言われています。それだけでこころが満たされているからかもしれません。推しを愛する人がようやく結婚をする気になったものの相手に俺と(私と)推しのどちらを取るか、と二者選択を迫られ、決死の覚悟で推しを捨て結婚に踏み切ったという方、結構多いのではないでしょうか?私と深田恭子どっちが好きなの?どっちかに決めて!なんて言われたら、深キョンを捨てるしかないですよね。(笑)ただし、最近の事情は少しずつ変化してきているようです。推しがいても気にならない理解力や包容力を持っている人のほうが結婚生活は長く続き、ふたりの仲も円滑に続きやすくなるのだそうです。推しを捨てずに結婚するパターンの方が夫婦関係は長く持続する。目から鱗で、納得した記事がこちらです。夫がアイドルに夢中だと、老後は円満夫婦になりやすい!?夫婦関係の専門家が「夫のアイドル趣味は許せ」と話す理由夫婦カウンセリングに来られる方の中にもお互いの趣味に関する相談があります。夫婦で同じ趣味を持ち、同じ時間を共有して楽しむことが出来れば最高だと思います。反対に、趣味が違うとそれぞれ違う方向を向いたまま何も共有するものがなくなりだんだん会話がなくなる状態に陥ってしまい、この先楽しい夫婦生活がイメージ出来なくなってしまうんですよね。そんなお悩みを持つご夫婦にはトータルライフプランを考えるワークシートをやって頂きます。1年後、3年後……と年順に2人のライフイベントと具体的イメージと準備・努力を記入していただきます。夫婦のこれからを紙に書き出すことで個人の物と2人で共有する物がハッキリしてお互いの趣味を理解し合う方向になってきます。夫:「テレビでキンプリ見てる時の顔、楽しそうないい顔してるよなぁ」妻:「サッカーの試合の話となると狂ったように熱弁になります」お互いの趣味が違い、興味があまりなくても話を聞いてあげて下さい。それが共有の時間となり自然と会話も増えてくるはずです。そんな時の''いい顔''を見ていたら必ず夫婦円満になっていきますからね。(こころカフェ運営事務局うおなつ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

14 9月 2021

【自分の見つけ方】①

カウンセリングやセミナーを通してクライエントの方々に感じることの一つに、自信のなさがあります。他者からみると魅力的なのに自信がないために素敵なところを見せきれず、ネガティブに考えてしまうことが癖になっている方をよく見かけます。今回は、『自分の良いところの見つけ方』について考えてみましょう。突然ですが、1人で悩むと視野が狭くなってしまいがちで思考が堂々巡りこんなことありませんか?心が安定しているときや、安全な空間に身を置いているとき人はだれかを攻撃しようとは思わない傾向にあります。この安定したハート、安心できる空間を持てない時は視野が狭くなっていることがあります。そんな時、先ずは『自分を知る』ことから始めましょう。『自分を知る』のに良いのは、瞑想がよく挙げられます。コロナ禍、規制される事も増え気持ちにも窮屈さが増した方が『瞑想』を好んで学ばれているようですが、この瞑想は他者との関係性を客観的に見直すのに有効ともいわれている一方『自分を見つめ直す』効果もあると言われています。瞑想は一つの言葉から様々なことを自由にイメージすることができ、自己の呼吸が整いだすと疲れて凝り固まった思考がほぐれてきます。気持ちが落ち着いてくると今までネガティブに捉えがちだった言葉でも、不思議とポジティブに感じることができ、どうしてその言葉にこだわっていたのかを冷静に考えることもできるようにもなります。続けていくと『自分の心の凝り』が和らいでいくのが解ってきやすいようです。自分を見失っている時は、呼吸が浅くなり、話すスピード上がり、語尾が切れがちになります。自分が見えているときは、呼吸が深くなり、話すスピードも緩やかで、言葉の語尾が伸びる傾向にあります。端的に言うと、ココロにゆとりがない時は言葉の語尾が切れ、ゆとりができると言葉の語尾が伸びるのです。例えば、<ありがとう>と言う言葉を例に挙げると、ゆとりがない時の<ありがとう>は『ありがとうっ』ゆとりがでた時の<ありがとう>は『ありがとう~』こんな感じでしょうか。上手く伝わっていると嬉しいのですが…。夫婦問題で言うと、自分を見失っている時に喧嘩になると長引きやすく、極端な思考で答えを出す危険性が生じやすいように思います。これは、私の経験からの考えですが、夫婦、カップルの『離婚(別れ)』は『絶対に良くないか?』と聞かれたら、そうとは言い切れないと感じています。『離婚(別れ)』も、お互いが納得しそれぞれの道を、前を向いて歩きだせる、言わばそのご縁からの卒業と言う捉え方が出来れば『離婚(別れ)』もポジティブに受け止めることは可能なような気もします。カウンセリングをさせていただきながら感じることですが、離婚を考えておられるクライエント様とお話ししていて、違う問題が心の負担となっていて、パートナーとの問題にすり替わっている場合があります。実際にその根本の問題を解決したら夫婦関係が良くなることは珍しくないです。その時にクライエント様に共通して言えることは、『自分を見失っている』もっと言えば、『自分の良さを見失っている』と感じます。反対に言うと、『自分の良さ』を見失わなければ、常に冷静に自信をもってことに対処していけるということです。次回は『自分の良いところの見つけ方』のワークをご紹介したいと思います。私の瞑想は、『瞑想をしていたつもりが夢の中…』と言う瞑想苦手アテンダントです((笑))(カウンセラー小林由香) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

13 9月 2021

ハリケーン AIDAは、神様からの愛だ?!

今年8月末にアメリカのルイジアナ州を直撃したハリケーン“AIDA”。瞬間最大風速は58メートルと過去最強レベルで、16年前の同じ日のハリケーン“カトリーナ” (瞬間最大風速は55メートル)と同様、甚大な被害をもたらしました。このルイジアナ州は州都ニューオリンズのあるメキシコ湾に面したアメリカ南部の街で、場所柄ハリケーンの通り道の様に災害の多い土地です。コロナ禍にあえぐ中での自然災害というのは、日本でも今年は九州・中四国を中心に甚大な被害をもたらしましたが、密を避けねばならぬ中にあっても、自宅が被災しやむを得ず避難所で生活を一時的にも移さねばならないわけで、まさにダブルパンチです。どうか被災者の皆様(日本もアメリカも)には、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。さて、このコロナ禍に苦しむ我々人類に対し、追い打ちをかけるように迫りくる自然災害。一体神様は、我々人類に何を伝えたいのか?を考えてみましょう。(筆者は無神論者で無宗教ですが)。こういうことを思考するときは、まず相手の立場に立って考えるべきことから、神様の立場で考えてみましょう。神様→全宇宙の創造者→地球規模の問題を考える。時は今①世界はアメリカ中心の覇権から、徐々に中国が台頭し始め、米中対立が顕在化している。中国の身勝手な外交姿勢に対し、多くの被迷惑国がアメリカを頼りに抵抗姿勢を強めている。②20年に渡るアメリカ軍によるアフガニスタンからの撤退が始まったが、テロ組織が未だに蔓延っており多くの不安と犠牲を余儀なくされている。③地球の温暖化が止まらず世界中で自然災害が繰り返されている。北極・南極の氷が解け続けており、水没する国家も現れ始めている。(神様)折角作った地球、水に空気、美味しい食べ物を提供してあげたのに、地球人はこの星を水没させる気なのか? 全宇宙でこれほど優れた環境を有する星は無いのに、もったいない話だ。何とか地球人に“今何をすべきか?” 考えさせることは出来ないのだろうか? 同じ星の者たち同士で争っている場合か?そろそろ本気でわからせねばならないな。振り返ると、過去ハリケーン“カトリーナ”がアメリカを直撃したのは2005年、この年世界では、アルカイダによる世界各地でのテロが起き、鳥インフルエンザが東南アジアを中心に猛威を振るい、パキスタンでマグニチュード7.6の大地震(死者7万人※東日本大震災の死者は約1.6万人)とやはり神からの警告とも思える災害や、コロナウィルスの前哨戦ともいえる鳥インフルエンザが猛威を振るっていました。2005年からおよそ16年たった今、ハリケーンAIDAが再び猛威を振るっている。これは神様が我々人類に対する16年ぶりの警告と受け止めることが出来ます。この警告を神様からの【愛】と受け止め、全人類が仲良くなり、自然破壊を減らすことで信頼を回復することは出来ないものでしょうか?コロナ禍に自然災害のダブルパンチは、まさしく神様からの“愛だ”と捉えましょう。『この際、夫婦でサスティナブル社会の必要性をアレコレ語ってみるのもオススメです。』(こころカフェ運営事務局みなみ) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

12 9月 2021

夫婦関係の見通しを良くするなら「watch」「look」「see」のバランスを学ぶ!

コロナ禍で長くなった“おうち時間”に、趣味や習い事など様々な学びに挑戦している方が増えてきています。また、アフターコロナの社会やキャリアを見越して、これまで忙しくてできなかったことや敬遠してきた時間と忍耐のかかるスキルアップにチャレンジしている方も多いのではないでしょうか?  忍耐と時間が必須なスキルの代表格といえば、やはり英会話などの語学系だと思います。現在の国内状況から新型コロナ感染による自粛生活は当面つづきそうな気配です。オンラインレッスンも充実していますので、しばらくはお稽古ごとを続けるなど新しい分野への挑戦は生活にハリが持てるかもしれませんね!  前置きが長くなりましたが、今日は習い事の代表格「英会話」から「みる」という意味をもつ英単語をクローズアップして、夫婦関係を考えてみようと思います。  穴埋め問題で間違えやすい「watch」「look」「see」の使い方 日本語の「見る」を意味する英単語は、色々な英単語がありますが、今回は「watch」「look」「see」に注目して、夫婦関係を考えていきたいと思います。まず、取り上げた3つの単語の「見る」がどう違うのかというと・・・ ◉動いているものを意識的に見ることをwatch◉止まっているものを意識的に見ることをlook◉自然に視界に入ったときのことをsee といった状況の違いがあります。さらに3つの英単語を “ 見る集中力 “ という数値で置き換えてみると・・・ ◉Watchの場合、100%の集中力◉Lookの場合、70%の集中力◉Seeの場合、50%の集中力      といった体感イメージになるそうです(引用:ENGLISH TIMES(トライズ)) さて、この集中力の数字をイメージしながら、日常生活のなかで、自分がパートナーをあるいはパートナが自分を、普段どんなふうに見ているかを振り返ってみてください。なんとなくですが、婚姻や交際期間の長さと相手を見るときの濃度とが比例している気がしませんか?  現実的に、私たちは、 付き合いが長くなったパートナーのことを「空気みたいな存在」 という例えにして表現することがあります。 この「空気みたい」という表現には、自然体で相手と心地いい関係にあるというポジティブな関係を意味する場合もあれば、一方で、マンネリ化してお互いがそこにいるかどうかも気にならないような刺激のない関係、いわゆる倦怠期を意味するマイナスな面もあります。そして、特に、男性が相手に使う「空気みたい」という表現にはマイナスイメージの傾向が強いとも言われています。これは、おそらく男性がイメージする「空気」という表現には、好きとか嫌いとかの感情や愛情がなく、相手に対して“無関心・無機質な状態”の方がマッチしているからかもしれません。 さて、あなたは最近パートナーを、◉watchすることが多いか◉lookすることが多いか◉seeぐらいはするか◉あまり見もしないか?(笑)どちらの愛情段階でしょう? 【コラム】シニア婚が増えていると同時に熟年離婚も増えている現状。熟年離婚の定義を知ってますか? パートナーとの関係がうまく行っているご夫婦やカップルのお話を伺うと、共働きや子育てに忙しくなって、お互いがすれ違う時間が多いときこそ、相手を「see」の状態で眺めるのではなく、、意識的に「watch」の状態で相手に関心を示すタイミングを取り入れて、コミュニケーションのきっかけを探されているような気がします。 もう一度パートナーをドキドキさせたいと思っている方や、これまでの夫婦関係に問題があってお互いに無関心を生んでしまったかもと思い当たる方にこそ、こころカフェのワークを中心にした夫婦カウンセリングという体験をおすすめします!例えば、夫婦が一緒に積み重ねた時間を振り返りながら行うワークなら、すでにその時点から100%の集中力でお互いをwatchして想いやる時間が始まっているわけです。つまり、ワークを通じてお互いを見つめ直すことができるので、きっとお相手との間に新たに感謝や信頼、気づきなどの感情が湧き上がるはずです。夫婦仲を深めたい、夫婦関係を改善したいという皆さまに寄り添いながら、こころカフェでは一組一組の“#夫婦再生”をご一緒に考えられたら嬉しいです!(こころカフェ運営事務局) 過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

11 9月 2021

今や何でもありの「金曜日は○○カレー」

 「金曜日はローソンのカレー」という「なんで?」というフレーズに興味をひかれ調べてみると「 #金曜日はローソンのカレー とコメントを付けて引用ツイートするとプレゼントが当たる」というものでした。とくに金曜日に食べるとスゴい効果がある、とかではないようですが、宣伝効果はスゴくありそうですね。「金曜日は海軍カレー」というのもありました。航海中に曜日感覚を忘れないために毎週金曜日はカレーを出すといわれていますね。 金曜日はローソンのカレー 金曜日は海軍カレー  そういえば、その昔、夏場に鰻が売れないと鰻屋の主人に相談された平賀源内先生が「本日、土用丑の日」と看板を出せば売れる!とアドバイスしたところ バッチリ決まって大繁盛したという話を思い出します。(諸説アリ)特段な根拠は無くとも断定的にビシッと言われると確かに「そうなのか!」となってしまうかも知れませんね。 土用の丑の日  今回はそんなキャッチコピーやセールの話ではなく、食をキーワードに仲良くされているご夫婦のお話なのです。 私がお世話させて頂きご結婚された40代のご夫婦で、口数の少ないご主人と立て板に水の如くお話される奥様です。 普段は奥様のお話を嫌な顔一つせずニコニコ聞いていらっしゃるのですが、こと映画やドラマの途中だと完全にシャットアウトで相づちもままならないらしいのです。(私も映画集中型なのでよく分かりますが) どこのお家でも起こるケンカだったのですが、たまたま口数の少ないご主人が「うるさいなぁ」と呟いたのをキッカケに冷戦がはじまったそうです。 ただでさえ口下手のご主人が突破口を開けるはずもなく重苦しい日々が続き、、私の所に相談に来られました。私もアレコレお話の仕方から内容までアドバイスしたのですが、、、口下手恐るべし、、、。そこで「言葉」ではなく「形」。それも「想い出」を形にして彼女に気持ちを伝える計画にシフトチェンジ。 はじめて彼が彼女にふるまった料理を出す、というものです。(彼は普段お料理は苦手なのでやりません。)彼は「茄子と椎茸のカレー」を山盛り作って彼女の帰りを待つことに。 結果、懐かしい想いで話や「カレーに椎茸って変だよ..」など、楽しいムードの中で仲直り出来たそうで、それ以来「ケンカの次の日は茄子椎茸カレー」になったそうです。 結果的にこちらのご夫婦は「新婚時代の想いでの味」に救われました。 どのご家庭にもある「新婚時代の想いでの味」。いざという時のために、想いで話でもしながら、たまには作ってみるのも良いかもしれませんね。(カウンセラー岸田)   過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

10 9月 2021

あなたは永遠の〇〇歳? 年齢は単なる数字にすぎない“Age is just a number.“

昔から大好きな詩があります。サムエル・ウルマンの「青春」という詩です。有名なのでご存じの方も多いと思いますが、年齢を重ねれば重ねるほど気づきと勇気を貰える詩ですね。 青春とは人生の一時期のことではなく心のあり方のことだ。若くあるためには、創造力・強い意志・情熱・勇気が必要であり、安易(やすき)に就こうとする心を叱咤する冒険への希求がなければならない。人間は年齢(とし)を重ねた時老いるのではない。理想をなくした時老いるのである。歳月は人間の皮膚に皺を刻むが情熱の消失は心に皺を作る。悩みや疑い・不安や恐怖・失望、これらのものこそ若さを消滅させ、雲ひとつない空のような心をだいなしにしてしまう元凶である。六十歳になろうと十六歳であろうと人間は、驚きへの憧憬・夜空に輝く星座の煌きにも似た事象や思想に対する敬愛・何かに挑戦する心・子供のような探究心・人生の喜びとそれに対する興味を変わらず胸に抱くことができる。人間は信念とともに若くあり、疑念とともに老いる。自信とともに若くあり、恐怖とともに老いる。希望ある限り人間は若く、失望とともに老いるのである。自然や神仏や他者から、美しさや喜び・勇気や力などを感じ取ることができる限り、その人は若いのだ。感性を失い、心が皮肉に被われ、嘆きや悲しみに閉ざされる時、人間は真に老いるのである。そのような人は神のあわれみを乞うしかない。 サムエル・ウルマンの「青春」 いろいろ気付かされる素敵な詩ですね。メディアだけではなく、自分の周りでもよく耳にする「昭和のオジサン」や「今どきの若い子は」などの、行為や発言だけで安易にカテゴライズする感覚とはまるで違う素晴らしい考え方を「青春」から気付かされます。 かの有名な松下幸之助氏は昭和40年の70歳で青春をベースに「青春とは心の若さである。希望と信念にあふれ勇気に満ちて、日に新たな活動を続ける限り 青春は永遠にその人のものである。」という言葉を生み、座右の銘にしています。 ご存じ日本最高齢インストラクター・タキミカさんは90歳で現役です。 松下幸之助 名言 日本最高齢インストラクター・タキミカさん 90歳  なんとも年齢なんて本当に“Age is just a number.“ですね。 あなたとパートナーで、一度、今の自分の夢や希望を話し合ってみるのもいいと思います。自分たちは、まだ青春の中にいるのか、否か? 昨年、私のところに相談に来られた男性で年齢は74歳。ご相談の内容は「30代の女性と結婚したいのですが。。。」 サムエル・ウルマンの「青春」にもあるように、強い意志と情熱のせいか昨年よりお若くなられました。結果はまだまだ出ませんが、今日も「生涯アオハル」な彼と二人三脚頑張っています。(カウンセラー岸田)   過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿

09 9月 2021

【新しいカギで自己変革】(後編)

今回は、前回の続き、『少し恥ずかしいのですが、パートナーとコミュニケーションをとりたいけれど、今更何を話したら良いか…(汗)』パートナーとのコミュニケーションの改善に悩んだり、会話のきっかけを探している方に試していただきたい『優しさ突っ込みワーク』をご紹介します。どんなワークかと申しますと、以下のあいうえおワードで新しい発見をお互いに楽しめるワークです。ワードは、以下の通りです。あ…好きな食べ物は?い…好きな季節は?う…好きな動物の名前は?え…好きな場所は?お…好きなお酒は(飲み物)は?「あ」の質問は、最初に「あ」を付けて答えます。「い」の質問は、最初に「い」を付けて…と言う感じです。1,発表者は、紙に書いた言葉を情緒を込めて、イメージが伝わるように発表します。2,聞き手は目を閉じて状況を想像しながら聞いていきます。3,全てを伝え終わったら、発表者は、書いた紙を聞き手に渡します。4,聞き手は、優しい突っ込みを紙に追記していきます。(優しい突っ込みコメントがルールです)5,最後に、発表者が再度自分の書いたワードを読み、それに1つ1つ聞き手は自分の書いたコメントを感情を込めて返していく。…と言うワークです。過去のクライエント様で、こんな方がおられました。『好きな食べ物は?』…「あ」あ~って叫びたくなるくらいに甘いメロン『好きな季節は?』…「い」いっぱい桜が咲く春『好きな動物の名前は?』…「う」ウソでしょって思うくらいフワフワな毛の猫『好きな場所は?』…「え」絵が沢山ある美術館『好きなお酒は(飲み物)は』…「お」大きなグラスで飲むワインこのワークは、1人でも、自分で自分に質問していくうちに必死になって雑念がなくなり、優しい突っ込みを考えることで自尊心がアップしますのでお勧めですが、パートナーやグループですると突っ込みどころ満載の会話が広がっていき、笑い、うなずき、時にはため息、そして『よく考えたね~』と拍手が起こります。ちなみに、先ほどのクライエント様の答えを聞いたパートナーの方の突っ込みは、・『あ~って叫びたくなるくらいに甘いメロン』…『ポーナス貰ったら思いっきり食べさせてあげるね』・『いっぱい桜が咲く春』…『花粉症だけどティッシュ用意して花見に付き合うよ』・『ウソでしょって思うくらいフワフワな毛の猫』…『飼うことになったら冬だけ私に貸してね』・『絵が沢山ある美術館』…『ランチ付きならいつでもOKよ』・『大きなグラスで飲むワイン』…『では、私は隣で焼酎を…』ご想像通り、笑い声があふれるカウンセリングの時間になりました。このワーク、雑念を取り除くのとユーモアセンスを磨くのに役立つワークの一つです。是非、お試しくださいませ。(カウンセラー小林由香)  過去の投稿 カテゴリー 関連する投稿