

パートナーがマザコン!?マザコンの原因と心構えについて
付き合った相手がマザコンだった場合、あなたはどういう想いを抱きますか?
「全く気にしない」人や、「そんなの絶対嫌!」なんて思う人、「度合いによる」人など、感じ方は人それぞれだと思います。私たちは普段からどんな意識、認識でいたらよいのでしょうか?今回はマザコンについて考えていきたいと思います。
・そもそもマザコンとは?
・相手がマザコンだったら
・お互いにとってよりよい生活のために
・まとめ
〈そもそもマザコンとは?〉
マザコンとは、マザーコンプレックスの略です。実は、マザコンという言葉は和製英語なんですよ。子どもが母親に固執して、成人になっても支配されている状態を言います。また、子どもが父親に固執して同じ状態のことをファザーコンプレックスという言葉もあります。いわゆるファザコンです。つまり、男性に限った言葉ではありません。子どもが母親に固執して依存から抜け出せないことを言うのです。
ですが、世間一般的には、男性がいつまでも母親から離れられないことを意味します。マザコンの原因には、様々な要因が考えられますが、例として、父親が厳しく母親ばかりに頼って甘えた幼少期があったことや、過保護な母親に育てられたというところが挙げられます。
まずは、マザコンとは何か自分で知ることから始めましょう。
〈相手がマザコンだったら〉
マザコンは依存症です。ですが、母親から自立している、母親想いという人もいます。
このふたつの特徴の違いは何でしょうか?それは、母親から自立しているか、していないかです。その特徴を知って、付き合う前の判断材料とすれば良いのではないでしょうか?マザコンの男性に共通する特徴では、聞いてもいないのに母親の自慢話をする男性、そして、母親に〇〇ちゃんや、あだ名で呼ばれている男性はマザコンである可能性が高いです。
もっともわかりやすいのは、母親の干渉が多い男性でしょう。
相手がマザコンだったら自分はどう思いますか?「気持ち悪い」「嫌だ」と感じますか?人はそれぞれ境遇が違います。前文で述べた通り、マザコンになりうる環境や境遇で生きてきた人もいます。まずは、そんな自分のマイナスな感情や先入観を捨てて、相手を理解することから始めましょう。
〈お互いにとってよりよい生活のために〉
結婚後にマザコンと分かって悩む女性も多いです。
それに気づかずに結婚してしまって結婚後に問題が起きて、夫婦仲が悪くなり、離婚にまで発展してしまうケースもあります。そういった問題に悩まないように、自分からマザコンと見極められるようにしましょう。
見分け方としては、相手が甘えん坊で頼るだけの人か、精神的に自立しているか、チェックをすることです。自分のことは自分でできて、環境や生活を自分でこなせている管理能力のある男性かをチェックしてみましょう。
マザコンかそうでないかの見分け方を知って活用すれば母親に依存している男性か、それとも母親を大事にしている素敵な男性かを自分で見極められるようにしましょう。
自分がもし、マザコンが嫌だった場合は、結婚する前にその人がマザコンであるかそうでないか見分けられる方法を知ることが大事です。問題が起きる前に知識を持てば防げられるのではないでしょうか?また、自分にとって不満がある場合、相手と話し合いお互いを尊重し、何か決まり事をつくるのも一つの方法です。
〈まとめ〉
お付き合いをする前から相手の特徴を知ることが大事です。
付き合い初めの頃は幸せな気持ちで心が満たされますが、そこで酔いしれずに、自分の明確なビジョンを考えて、マザコンかそうでないかを見分ける必要があります。マザコンは完全に無くなるものではありません。治る、治らないという問題ではないからです。
もし、相談や悩みを話したくなったら、一度「こころカフェ」でお話してみませんか?
#夫婦を再生しませんか?
https://lp.cocoro-cafe.jp
#こころカフェ
関連する投稿


結婚をしたら失うもの・得られるものって何?結婚をするか迷ったらどうしたらいいのか

本当に嫌!夫婦生活で「されたら嫌なコト」夫・妻別トップ4!
