

結婚生活に不安を感じるときは、夫婦関係が成長する兆し!
結婚生活を続けていく中で、ライフスタイルに変化がおきたり、パートナーとの関係がギクシャクしたりすることは多々あります。
ずっと一緒にいたいと思って結婚したのに、このまま結婚生活を続けていけるのか、不安に思うこともあるのではないでしょうか。
結婚生活の中で、不安を感じるのは、どんなときなのでしょうか。
今回は、結婚生活の中で不安を感じるときや、男性と女性の性別の違いによる不安の感じ方の違い、夫婦で不安を乗り越える方法などについて調べてみました。
・結婚生活の中で不安を感じるときとは?
・女性は男性より不安を感じやすい?
・男性と女性では不安に感じるところが違う
・不安は夫婦関係が成長する兆し
・まとめ
結婚生活の中で不安を感じるときとは?
夫婦間系をいつまでも新婚のときのように維持したいと思っても、なかなかそういう訳にはいきません。結婚生活を続けていくあいだには、大きく分けて、次のようなライフスタイルの変化があります。
1.妊娠・出産・子育て
2.転職・転勤・退職
3.家の購入や住み替え
4.老後の生活・介護
これらの転機には、大きな決断をしなければいけないことが多々あり、不安を感じることもあるでしょう。また、そういった転機に改めて、パートナーの性格や価値観の違いを知り、不安になることもあるかもしれません。
女性は男性より不安を感じやすい?
精神を安定させる働きがあるセロトニンを生成する能力は、男性よりも女性の方が50%程低いと言われています。
セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれることもあり、セロトニンが少なくなると、攻撃性が高まったり、うつ病を発症することもあります。セロトニンを生成する能力が低い女性は、男性よりも感情のコントロールが苦手で、安心を得るまでに時間がかかることが多々あります。
同じ事柄で夫婦が不安を抱えたとしても、夫はすぐに安心し、妻だけがいつまでも不安に思っているのは、このことが原因です。夫がいつまでも不安がっている妻を面倒くさがったり、妻が夫に対して真面目に考えていないと怒ったりすることは、夫婦関係の悪化に繋がるので、お互いの性別による違いを理解しておく必要があるでしょう。
男性と女性では不安に感じるところが違う
物事を論理的にとらえ、理屈で行動する男性脳の夫と、物事を感覚でとらえ、行動する女性脳の妻では、不安に感じるところが違うのです。
妻は、夫からの愛情が自分に注がれているかを敏感に察します。結婚生活の中で夫の関心が自分にあるか、話を聞いてくれるか、頼みごとを断らないかなどで愛情を確認し、少しでも愛情が注がれていないと感じると不安を覚えます。
一方、男性は、子供の頃からヒーローに憧れ、妻や家族を守りたいと思っていました。そのため結婚生活の中で、妻に頼りにされず、信頼されないと感じると不安を覚えるのです。また男性は、自分の弱みを見せることが苦手なので、不安に感じていることを妻に話せない場合も多々あります。
それらのことから、夫婦での会話やコミュニケーションが減ってしまい、夫婦関係が悪化してしまう場合もありますので、男性脳と女性脳の違いについて知っておくと役立ちます。
不安は夫婦関係が成長する兆し
新婚の頃は、今の結婚生活や夫婦関係に満足しているため、不安を抱く人は少ないでしょう。
でも、いつまでも慣れ親しんだ環境や関係でい続けることは出来ません。また、もしずっと変わらない毎日を過ごすことができたとしても、それを幸せと感じ続けることは、難しいのではないでしょうか。
そうした中で、夫婦間系を円満に継続させていくためには、ライフスタイルは常に変化していくことを理解し、性別による違いがあることも理解しておくことが大切です。
また、ちょっとした刺激や困難は、幸せを感じられるきっかけだと捉えましょう。そして、ライフスタイルの変化や不安を感じるときは、夫婦関係を成長させるチャンスなのです。
ふたりで力を合わせて、さまざまな不安を乗り越えていくことで、夫婦としての絆が深まっていきます。
まとめ
結婚生活の中では、幸せなこともあれば、大変なこともたくさんありますよね。何気ない毎日の中で、理由はなくても、ふと不安を感じることもあるかもしれません。
不安の芽がすぐに見つかれば、解決する方法を模索することも出来ますが、一人では不安の原因が分からない場合もあります。
もし、「一人では不安の原因が見付けられない」「不安の原因が分かったけれど、解決方法が分からない」と思ったら『こころカフェ』へご相談ください。
『こころカフェ』では、「#夫婦を再生しませんか?」をテーマに、結婚生活や夫婦の問題について、勉強をした専門のカウンセラーが、あなたのお話をお伺いいたします。
一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。
#夫婦を再生しませんか?
https://lp.cocoro-cafe.jp
#こころカフェ
関連する投稿


不妊治療をしたことがある夫婦は何割?夫が不妊治療に協力的でないときの対処法

浮気をした人にありがちな行動や特徴と浮気を見破る方法
