

夫婦の営みの頻度は?セックスレスにならないための対処法
結婚生活を送る中で、セックスレスで悩む人たちはかなり多いようです。また、定期的に夫婦の営みがあっても、満足できていない人もいます。
夫婦の営みについて、他の家庭ではどうしているのか、直接は聞きにくいものですし、相談もしにくいものです。
今回は、夫婦の営みの頻度や、何歳くらいまでしているのか、セックスレスにならないための対処法について調べてみました。
・夫婦の営みの頻度は?
・夫婦の営みは何歳まで?
・セックスレスにならないための対処法
・まとめ
夫婦の営みの頻度は?
日本性科学会によれば、病気や暴力など特別な事情がないのに、セクシャル・コンタクトが1カ月以上ない夫婦やカップルをセックスレスと指しています。
では、実際に既婚者の人たちは、どれくらいの頻度で夫婦の営みをしているのでしょうか?ある機関が、全国の20~69歳の既婚者を対象に調査をしたところ、夫婦の営みがあると答えた人は30%、ないと答えた人は70%でした。また年代別には大きな差は見られないものの、50~60代にかけて徐々に減りつつあるのは、体力や身体的な衰えが関係しているかもしれません。
夫婦の営みの頻度に関しては、1カ月に1回が28.29%と一番高く、次いで23.3%の週1回、17.43%の週2回という結果でした。これら数字は、諸外国と比べてもかなり低い数字と言えます。
夫婦の営みは何歳まで?
夫婦の営みを何歳までするかは、夫婦によって全く異なります。そのため、標準的な数値というものはありませんが、子供がいる夫婦は、子供がいない夫婦に比べて、夫婦の営みが減る傾向にあります。
これには、日本の住宅環境や添い寝の習慣が強く影響しているようです。子供がいる夫婦でも、ラブホテルを利用したり、子供が学校へ行っている日中を狙ったりなど、工夫をすることで夫婦の営みの時間を作ることは可能です。
また性欲の強さや、何歳から性欲が減退するかも個人差があります。たとえ夫婦であっても、性欲には個人差があるため、自分は夫婦の営みをしたいのにパートナーはしたくないといったギャップから、不満や寂しさを感じることもあります。
セックスレスにならないための対処法
夫婦の営みがマンネリ化してしまうと、セックスレスになってしまうかもしれません。
セックスレスにならないためにはどうしたらいいのか、対処法を4つご紹介します。
- 誘い方を変える
いつも同じ誘い方をしていたり、毎週末に義務のようにしていたりしては、いつかはマンネリ化してしまいます。
いつも強引に誘っている人は、ときには穏やかに、パートナーを褒めたりしながら誘ってみましょう。また、いつも穏やかに誘っている人なら、ときには強引に迫ってみてもいいかもしれません。
パートナーがドキドキしてくれたら成功です。
2.タイミングを待つ
パートナーが悩んでいたり、忙しく家事をしたりしているときに誘っても、なかなか夜の営みをしようという気持ちにはなりません。
夫婦の営みをしようと気負うよりも、パートナーを思いやる気持ちを持つことが大切なのです。パートナーが楽しい気持ちや嬉しい気持ちになれるよう、行動していれば、自然とそのタイミングが訪れます。
3.性行為が苦手な場合
女性の中には、性行為が苦手だったり、好きではないと言う人もいます。
今までは旦那さんの誘いに乗っていたけれど、時間が経つにつれてセックスレスになってしまうということもあります。その場合、無理に迫っては逆効果です。どんなシチュエーションがドキドキするのか、どこをどんな風に触られるのが感じるのか、少しずつコミュニケーションを取りながら知っていくのがいいでしょう。
4.スローセックスを試してみる
既婚女性からは、夫婦の営みに満足できないという声をよく聞きます。
理由は、時間が短かったり、物足りなかったりということが多いようです。スローセックスとは、射精や絶頂を目的とした男性本位のセックスに対し、ゆっくり時間を掛けてお互いを大切にしながら肌を重ねる時間を楽しむ行為のことをいいます。
夫婦の営みの時間を、お互いに愛情を確認し合う時間にするために、スローセックスを取り入れてもいいかもしれません。
まとめ
夫婦の営みの頻度や何歳までするかは、夫婦によってそれぞれ違うということが分かりました。そのため、他の家庭と比べて悩む必要はなさそうです。
でも、夫婦のどちらかが満足していなければ、それは家庭の不和に繋がります。もし「セックスレスになった原因が分からない」、「セックスレスを解消したい」など、お悩みがありましたら、ケースに合わせて回答いたしますので『こころカフェ』までご相談いただけましたら幸いです。
『こころカフェ』では、「#夫婦を再生しませんか?」をテーマに、結婚生活や夫婦の問題について勉強をした専門のカウンセラーが、あなたのお話をお伺いいたします。
一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。
#夫婦を再生しませんか?
https://lp.cocoro-cafe.jp
#こころカフェ
過去の投稿
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (25)
- 2021年9月 (29)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
カテゴリー
- publicity (198)
関連する投稿


夫婦の寝室は一緒が普通!?寝室を一緒にするメリット・デメリット

夫婦の仲は良い?悪い?夫婦仲が悪い男性・女性の特徴
