

離婚したいと思ったことがある人はどれくらい?気持ちを払拭するためにしたいこと
結婚生活の中で、パートナーの嫌なところが見えたり、喧嘩をしてしまったりすることってありますよね。
あまりにもそれが続くと、ストレスが溜まって、「離婚したい」と考えることもあるのではないでしょうか。
今回は、離婚したいと思ったことがある人はどれくらいいるのか、また、離婚したいと思った人は、どんな理由で離婚したいと思ったのか、結婚生活を続けていくために離婚したいという気持ちを払拭するためにはどうしたらいいのかについてご紹介いたします。
・離婚したいと思ったことがある人はどれくらいいる?
・離婚したいと思った理由とは?
・離婚したいと思う気持ちを払拭するためには
・まとめ
離婚したいと思ったことがある人はどれくらいいる?
一瞬頭をよぎっただけだったり、ずっと離婚を考えていたり、その程度は人それぞれだと思いますが、実際に、離婚したいと思ったことがある人は、どれくらいいるのでしょうか?
Yahoo!Japanでは、2021年に全国の結婚している男女2000人を対象にアンケートを行いました。回答者は、10代~50代以上の男女ですが、その中心年代は30~50代以上です。
男女比は男性6対女性4でした。アンケートの結果では、『ずっと離婚したいと思っている』という人は6.4%、『時々思う』という人は34%、『一回思ったことがある』という人は21.7%でした。この結果から、およそ6割の人が離婚したいと思ったことがあることが分かります。また逆に、『一度も思ったことがない』という人も4割はおり、夫婦円満で結婚生活を送ることが出来るのだと尊く感じました。
離婚したいと思った理由とは?
同アンケートでは、離婚をしたいと思った理由についても調査していました。
その結果、『性格が合わない』が37.8%でダントツトップ、
その次には『好きじゃなくなった』が11.3%、
『配偶者のお金の問題』が11.2%、
『義両親の問題』が10.4%と続きます。
性格の不一致は、離婚の原因として毎年上位に挙がっているので、離婚をしたいと思った理由がそのまま離婚の原因に繋がっていることに納得しました。次からは、それぞれの理由について深堀していきます。
1.性格が合わない
結婚生活の中で、家事の分担が上手くいかなかったり、育児に対する考え方が違ったりすることで、性格が合わないと感じることは多々あります。また、生活習慣の違いや価値観の違いも大きく分けると、性格が合わないということに繋がります。
2.好きじゃなくなった
人の気持ちは時間とともに変わっていくものです。一緒にいることが当たり前になってしまい、恋人だった頃のトキメキが無くなってしまうのです。その上、浮気やセックスレスなど、パートナーのことを信頼することが出来なくなってしまうと、好きじゃなくなったと考えるようになります。
3.配偶者のお金の問題
ギャンブルで生活が苦しい、借金があることが結婚後分かったなどという大きなお金の問題から離婚を考える人もいるでしょう。また、同じだけ物を買っても、金遣いが荒いと感じる人もいれば、ケチだと感じる人もいるなど、些細な問題からでもお金に対する価値観の違いを感じ離婚を考えることがあります。
4.義両親の問題
パートナーとはラブラブでも、義理の両親が結婚生活に口出ししてくる、親戚との付き合いが密で面倒など、義理の両親や親戚付き合いが上手くいかず離婚を考えることもあります。また、若い頃はよくても、歳を取って同居や介護をしなければいけなくなり、問題が起きることもあり得ます。
離婚したいと思う気持ちを払拭するためには
離婚したいと思っても、経済的な理由や子供の気持ちを考えると、すぐに離婚というわけにはいきません。
これからも結婚生活を続けるためにも、出来ることならば離婚したいと思う気持ちは払拭したいものです。
離婚したいと思う気持ちを払拭するには、パートナーと問題についてしっかり話し合う必要があります。また、パートナーが話し合いに応じなかったり、話し合うほどの問題ではないと感じるのであれば、深く考え込まないようにしたり、好きなことをして気持ちをリフレッシュしたりすることで払拭される場合もあります。ケースに合わせて上手くストレスを発散させて、円満な結婚生活を続けられたらいいですね。
まとめ
今は女性も働いていて、経済的な理由が離婚を妨げる時代ではなくなりました。
そのため離婚件数も年々増加していますが、離婚してから後悔している人も少なくありません。
簡単に離婚をしてしまい後悔するよりも、今一度、結婚生活の中で何が出来るのか考えてみてもいいのかもしれませんね。
もし、「離婚したいと思ったけど本当にそれでいいのか悩んでいる」、「パートナーに離婚を言い渡されてしまった」など、お悩みがありましたら、ケースに合わせて回答いたしますので『こころカフェ』までご相談いただけましたら幸いです。
『こころカフェ』では、「#夫婦を再生しませんか?」をテーマに、結婚生活や夫婦の問題について勉強をした専門のカウンセラーが、あなたのお話をお伺いいたします。
一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。
#夫婦を再生しませんか?
https://lp.cocoro-cafe.jp
#こころカフェ
過去の投稿
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (25)
- 2021年9月 (29)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
カテゴリー
- publicity (198)
関連する投稿


夫婦の寝室は一緒が普通!?寝室を一緒にするメリット・デメリット

夫婦の仲は良い?悪い?夫婦仲が悪い男性・女性の特徴
