愛妻家の特徴とは!?夫を愛妻家に育てる方法

芸能人などで、奥さんを大切にしている男性を見ると素敵だなと思いますよね。最近では、私の周りでも、奥さんを褒める方が増えてきたように感じます。

今回は、愛妻家とはどういう人を指すのか、愛妻家になりそうな男性の特徴や、夫を愛妻家に育てる方法についてご紹介します。

 

・愛妻家とは?愛妻家の特徴

・愛妻家になりそうな男性の特徴

・夫を愛妻家に育てる方法

・まとめ

 

愛妻家とは?愛妻家の特徴

一般的に『愛妻家』とは、妻のことを愛してやまない夫のことを言います。

中でも、結婚から何年たっても、妻に変わらない愛情を注いでいる夫に対して使うことが多いです。また、愛妻家は、妻への愛情を周囲の人に話すことにも、あまり抵抗がありません。

愛妻家の具体的な特徴としては、下記のような事例が挙げられます。

 

・仕事は定時で終わらせて、すぐに家に帰る

・仕事帰りの日用品の買い物もいとわない

・家事や育児に積極的

・休日も家族と過ごすことが多い

・妻との記念日は忘れない

・何でもない日に妻の喜ぶものを買ってくる

 

これらのことから、愛妻家の夫を持つと、家事や育児へのストレスや不安が少なくなり、女性としても大切にされていることが実感できるというメリットがあります。

 

愛妻家になりそうな男性の特徴

彼氏や夫が愛妻家だったらいいですよね。ここでは、愛妻家になりそうな男性の特徴をご紹介します。

 

1.温厚で紳士的

いつでも穏やかで、心の広い人は、愛妻家になりやすいと言えます。

失敗してもフォローしてくれ、怒鳴り声が家庭に響くということもないでしょう。また、普段からレディーファーストな男性は、さりげなく女性を手伝うことに慣れているので、家事や育児を頼んでも苦にならない場合が多いです。

 

2.夫婦は平等だと考えている

結婚したら、家事や育児は妻がやるものと考えている男性は、愛妻家にはなりにくいです。

結婚しても夫婦は平等と考え、妻のキャリアに理解があったり、家事や育児を自分がやるイメージがあったりする人は、愛妻家になりやすいでしょう。

 

3.記念日を大切にしている

妻の誕生日や二人の記念日を大切にしている夫も、愛妻家になる素質があると言えます。

お相手の喜ぶことをしたいと考える、優しい気持ちが愛妻家には必須だからです。

 

4.真面目で冷静

真面目で感情が表に出ない男性は、愛妻家とは縁遠い人のように思われがちです。

でも、結婚する理由が外見やお金などではなく、純粋に愛情からであれば、十分、愛妻家になる可能性はあります。また、真面目な人は、浮気などで妻を裏切る心配もなく、信頼できるパートナーになるでしょう。

 

夫を愛妻家に育てる方法

結婚してから、夫が愛妻家でなくてガッカリしたという方もいるかと思います。

ここからは、彼氏や夫を愛妻家に育てるにはどうすればいいのかをご紹介していきます。

 

1.自分磨きを忘れない

結婚したことに胡坐をかいて、だらしない姿を見せているようでは、夫を愛妻家に育てることは難しいです。

清潔感のある身だしなみや体形の維持、内面も常にブラッシュアップして、魅力的な女性でいることで、他の男性に取られてしまのではないかと夫は考え、妻に優しく接するようになります。

 

2.アメとムチを使い分ける

人は、自分の意見を尊重してくれる相手を好きになる傾向がありますが、一方で、何でも言うことを聞いてくれる相手を軽視するという傾向もあります。

そこで、普段、夫を甘やかしている人は、ここは譲れないというところで、ハッキリと断りましょう。そうすることで夫は、妻に嫌われてしまったのではないかと優しく接するようになります。さらに、相手の意見を断った後は、自分がわがままを言うなど、少し相手を振り回すような行動をすることで、夫をより夢中にさせることが出来るのです。

 

3.夫を大切にする

相手を褒める、感謝の気持ちを伝える、これは夫婦関係だけにとどまらず大切なことです。

いつも穏やかで感謝される家庭を夫は大切にしたいと感じるはずです。日頃から、感謝の気持ちを忘れずに、言葉に出して伝えることで、夫も妻に気持ちを返したいと考え、愛妻家へと育っていきます。

 

4.夫の好きな料理を作る

最低でも週に一度は、夫の好きな料理を作りましょう。

料理が苦手だったり、毎週は難しかったりする方は、『今日はたくさんビールが飲める』、『好きなデリバリーを頼める』など、夫が喜ぶことで大丈夫です。スペシャル感のある食事を提供することで、今度は夫が、妻に何かしてあげたいと思うようになります。

 

5.いつでも夫を立てる

子供や両親、友人に夫のことを話すとき、つい必要以上に文句を言ってしまっていませんか。

夫を立てて、感謝の気持ちや、愛情を話しておくことで、さりげなく夫に伝わることもあります。妻はいつでも自分を大切に想ってくれているのだと感じた夫は、ますます妻を好きになるでしょう。

 

まとめ

愛妻家に育てるためには、自分も夫を愛し、優しくすることが必要なのだと思いました。

夫が愛妻家でないと怒る前に、まずは自分の言動を見直す必要がありそうです。

もし、「夫を愛妻家にしたいけど、どうやっていいか分からない」、「夫が家庭を顧みないで困っている」など、お悩みがありましたら、ケースに合わせて回答いたしますので、『こころカフェ』までご相談いただけましたら幸いです。

『こころカフェ』では、「#夫婦を再生しませんか?」をテーマに、結婚生活や夫婦の問題について勉強をした専門のカウンセラーが、あなたのお話をお伺いいたします。

一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。

(こころカフェ事務局

#夫婦を再生しませんか?

https://lp.cocoro-cafe.jp
#こころカフェ

過去の投稿

カテゴリー