

夫の頭に離婚がよぎるとき!?妻の笑顔で夫婦円満に!
「最近、夫が目を合わせてくれない」
「夫婦の会話が減ってきた」
「夫の帰りが遅い」なんてことはありませんか?
もしかしたらそれは、夫が家庭に不満を持っているからかもしれません。
夫が家庭に求めているものとは何なのでしょうか?
今回は、夫の頭に離婚がよぎるのはどんなときなのかをご紹介するとともに、夫婦円満の秘訣でもある「妻の笑顔」が保たれるように、毎日を笑顔で過ごすためのコツについてもご紹介します。
・夫の頭に離婚がよぎるのはどんなとき?
・妻が毎日を笑顔で過ごすためのコツ
・まとめ
夫の頭に離婚がよぎるのはどんなとき?
当然のことですが、夫は妻に怒られるのが嫌です。
それと同時に、いつも妻にはご機嫌でいて欲しいと思っています。
妻がご機嫌でいれば、夫は安心できますし、優しい言葉も掛けてもらえ、癒されもします。でも、多くの妻は、家事や育児を完璧にしようと頑張りすぎてしまうのです。その結果、夫に文句を言ったり、疲れて笑顔がなくなったりしてしまいます。
多くの夫は、完璧でなくても構わないので、妻にはいつも笑顔で、幸せでいて欲しいと思っています。妻が笑顔でいられるように、夫は仕事を頑張ったり、家事や育児を積極的に行ったりします。
それでも妻が、全く幸せそうでなければ、夫は自信を失ってしまいます。それが夫の頭に離婚がよぎるときなのです。
実際に、3組に1組の夫婦は離婚をしていると言われていますし、離婚を考えたことがあるという人は6割にも上ります。(2021年yahooアンケート/既婚男女2000人に調査より)もちろん、離婚の原因や離婚を考える理由は、妻の不機嫌だけではありません。
それでも、夫に結婚を後悔させないためには、妻がいつも笑顔でいることが大切なのです。
妻が毎日を笑顔で過ごすためのコツ
いつも笑顔でいることが夫婦円満の秘訣だと言われても、毎日の家事や育児がなくなるわけではありません。また、半数以上の家庭は共働きであるとの調査も出ていることから、妻は日々、家事や育児だけでなく、仕事も頑張っているのです。
そんな中で、毎日、笑顔で幸せそうにしているのは、なかなか大変ですよね。そこでこちらでは、知っていれば笑顔になれる、ちょっとしたコツをご紹介します。
1.小さなことに喜びを感じる
いつもより早く起きられた、コーヒーが美味しく入れられた、メイクのノリが良かった、天気がいい、そんなちょっとしたことでも素直に喜べれば、自然と笑顔が浮かぶのではないでしょうか。
2.マイナスな状況になったら気持ちを切り替える
何だかうまくいかないときってありますよね。友だちに冷たくされたときは、何か嫌なことがあったのかもと割り切る。
待ち合わせに遅れてこられたら、その間にできることをしておくなど、気持ちを切り替えることで、笑顔を取り戻すことができます。
3.自分にご褒美を用意する
いつでも仕事や家庭を優先しなければと思っていませんか?
たまには自分を優先してもいいのです。ちょっと贅沢なランチを楽しむ、エステやマッサージに行ってみるなど、ときには自分にご褒美を用意してみましょう。
4.家族や周りの人を褒める
家族や友人、仕事の同僚など、誰でもいいので、いいところを探して褒めてみてください。相手の喜ぶ顔を見ることで自分も幸せな気持ちになれます。
5.感謝の気持ちを伝える
感謝の気持ちというと少し重く感じるかもしれませんが、「ありがとう」という気持ちは、1日に何度か感じることがあるのではないでしょうか。
「ありがとうの」言葉は、言われた相手も幸せにできる万能フレーズです。恥ずかしがらずに普段から口にしてみてください。
6.ポジティブな人と一緒にいる
考え方というのは、周りの人に影響されるものです。そのため、ネガティブな人と一緒にいたら、自分の考え方もマイナス思考になってしまいます。
普段からポジティブな人と一緒にいることを意識するだけで、自然と自分もポジティブな考えが身につき笑顔になれます。
7.自分を褒めてあげる
完璧を求める妻に足りないもの、それは、自分を褒めてあげることです。ついつい失敗したことややり忘れたことを考えてしまいがちですが、今日、何が出来たのかを考え、褒めてあげることも大切なのです。
まとめ
「毎日を笑顔で過ごすためのコツ」の中で、すぐにでも出来そうなことはありましたでしょうか?
すべてを行う必要はありませんが、1つずつでも増やせれば、日常の中で笑顔が増えるのではないかと思います。そして、夫が妻をもっと好きになるのではないかと感じました。
もし、「毎日、忙しすぎて笑顔になんてなれない」、「夫の気持ちが分からない」など、お悩みがありましたら、『こころカフェ』までご相談いただけましたら幸いです。
『こころカフェ』では、「#夫婦を再生しませんか?」をテーマに、結婚生活や夫婦の問題について勉強をした専門のカウンセラーが、あなたのお話をお伺いします。
一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。
#夫婦を再生しませんか?
https://lp.cocoro-cafe.jp
#こころカフェ
過去の投稿
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (4)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (14)
- 2021年11月 (11)
- 2021年10月 (25)
- 2021年9月 (29)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
カテゴリー
- publicity (198)
関連する投稿


夫婦の寝室は一緒が普通!?寝室を一緒にするメリット・デメリット

夫婦の仲は良い?悪い?夫婦仲が悪い男性・女性の特徴
