義実家への帰省で好感度を上げるコツとNGな行動5選

もうすぐお盆ですね。

コロナが終息しつつあり、今年は久しぶりに義実家へ帰るという方も多いのではないでしょうか。

また、結婚後や子供が生まれてから初めて義実家に行くという人もいるかもしれませんね。

今回は、義実家に帰省した際に、義父母に好感を持ってもらえるコツやこれをしてはNGという行動をご紹介します。

 

・義実家で好感度を上げるコツ

・義実家でこんな行動はNG

・まとめ

 

義実家で好感度を上げるコツ

まずは、義父母に好感を持ってもらえるように実践した方がいいことをご紹介します。

 

1.手土産を持っていく

手土産に何を持っていこうか、頭を悩ませる方は多いのではないでしょうか。

消耗品や日持ちのする食べ物を選ぶのが基本ですが、旦那さんにご両親の好みを聞いておけば、失敗する心配も減ります。

また、「お母さまが〇〇を好きだと伺ったので」、「地元で人気があるので、ぜひ召し上がっていただきたくて」など、それを選んだ理由を添えることで、あなたが義父母のことを考えて手土産を選んでいるという気持ちが伝わります。

 

2.夫を立てる・褒める

日頃、夫に不満を持っている方も、帰省のあいだはグッと我慢して、夫を立てるようにしましょう。

夫を褒めることも大切です。ただし、家事や育児に関することで夫を褒めすぎると、あなたが何もしていないように受け取られてしまう場合がありますので注意が必要です。

 

3.写真をプリントアウトして持って行く

今や写真はスマホで見る時代とはいえ、義父母に見せる場合や大勢が集まるような場所では、プリントアウトしておいた方が簡単に見せることができます。

説明しながら一緒に見れば、会話が苦手な方も話題に困りません。また、帰省中に一緒に出掛けて写真を撮ったという場合には、コンビニのマルチコピー機を利用して、すぐにプリントアウトしてあげれば、義父母も喜ぶのではないでしょうか。

 

4.エプロンを持参する

帰省中、どこまで家事をしていいのかと悩む方も多いのではないでしょうか。

そんな中でもお手伝いしやすいのが料理です。持参したエプロンをサッとつけて台所に行けば、やる気が伝わります。また、「エプロンをお借りしてもいいですか」と聞いて、家事に参加する意志を示してもいいでしょう。

 

5.帰省後はお礼をする

家に着いたのが夜遅くない時間だったら、すぐに電話でお礼と無事に帰れたことを伝えましょう。

到着が遅くなってしまった場合でも、翌日中には電話をするのがマナーです。

プラスアルファで子供にお礼の手紙を書かせて送れば、さらに好感度が上がります。

 

義実家でこんな行動はNG

次からは、義実家に帰省した際に、しない方がいい行動についてご紹介します。

 

1.派手な服装やネイルで行く

ミニスカートや露出の多い服装は、年配の方たちには好感を持たれません。

ネイルも長かったり、ストーンがたくさん付いていたりしたら「ちゃんと家事をしているのかしら」と思われる要因になってしまいます。清潔感のある服装で、ネイルもナチュラルカラーにしていくことをお勧めします。

 

2.子供をずっと隣に座らせておく

子供が何か壊すのではないかと心配して、ずっと隣に座らせておくことも実はNGです。

帰省中は、義父母にとって可愛い孫と触れ合える数少ない機会です。子供が義父母のところへ行くように促し、義父母が子供の面倒に疲れているようだったら離すようにするといいでしょう。

 

3.出された料理に手を付けない

せっかく料理を作ってくれたのに手を付けなかったり、残したりするのは良くありません。

料理自慢の義母さんだったら、「美味しい」と言ってくれるのを待っているはずです。ちょっとオーバーかなと思うくらいのリアクションで褒めれば、喜んでもらえるでしょう。

 

4.お酒を飲みすぎる

帰省中、義父母がお酒好きで晩酌に付き合ったり、親戚が集まって宴会になったりすることもあるのではないでしょうか。

酔っ払って失態をしてしまわないようにお酒の飲みすぎには注意しましょう。また、お酒が強いと自負している方は「大酒飲み」とレッテルを張られないように、ほどほどにすることをお勧めします。

 

5.勝手に部屋に入らない

長期の滞在で掃除や料理を自分で行うという場合にも、まず始めは入っていい部屋なのか、冷蔵庫や洗濯機は使っていいのかなどを確認しましょう。

多くの場合、その家の家事はお姑さんが行っていると思います。お姑をリーダーだと心得て、指示に従うのが失敗しないコツです。

 

 

 

まとめ

慣れない義実家に行くのは憂鬱ですよね。今回ご紹介したポイントを押さえて、上手に息抜きをしつつ乗り越えていただけたら幸いです。

もし、「義父母と会話がかみ合わなくて困っている」、「帰省でこんな嫌なことがあったらから聞いて欲しい!」などございましたら、『こころカフェ』までご相談ください。

 

『こころカフェ』では、「#夫婦を再生しませんか?」をテーマに、結婚生活や夫婦の問題について勉強をした専門のカウンセラーが、あなたのお話をお伺いします。

 

一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。

(こころカフェ事務局

#夫婦を再生しませんか?

https://lp.cocoro-cafe.jp
#こころカフェ

過去の投稿

カテゴリー