息子家族の帰省がストレス!迎える側のストレスを減らす方法

義実家に行くお嫁さんの不安の声はよく聞きますが、お迎えするお姑さんにも不安や不満はあるようです。

息子夫婦や孫に会えるのは嬉しいけれど、普段の生活との違いにストレスや疲れを感じてしまうという方は少なくありません。

 

今回は、息子家族の帰省でお姑さんがストレスに感じていることをご紹介するとともに、ストレスを減らす方法についてもご紹介します。

 

・息子家族の帰省にストレスを感じる理由

・息子家族の帰省ストレスを減らす方法

・まとめ

 

息子家族の帰省にストレスを感じる理由

息子家族の帰省で、お姑さんは主に次のようなことにストレスを感じているようです。

 

1.食事の用意が大変

息子家族の帰省のために、張り切って食事を用意しておくというお姑さんは多いのではないでしょうか。

1食分の用意ならまだしも、息子家族が何日か泊まっていくという場合には、何度も食事の用意をしなければいけず負担を感じてしまいます。また、息子や嫁が気を利かせて、滞在中の食費をくれたらいいのですが、全て自分が負担しなければいけないとなると、金銭面が心配になってしまいます。

食事の用意に加えて、洗い物や洗濯、掃除、ゴミ出しなどの頻度も増え、家事が大変だとも感じます。

 

2.孫の面倒が負担

久しぶりに孫の顔が見られて嬉しいはずなのですが、場合によっては負担に感じてしまうこともあります。

例えば、夫婦二人で出掛けてしまって、孫を任せきりにされてしまうと、何を食べさせていいのか、怪我はしないかなど、常に気を付けていなくてはいけず、大変だと感じるでしょう。また、体力的に子供についていけない、何でも買ってとねだられて困るということもあります。

 

3.プライバシーが保てない

何部屋もある広い家に暮らしていればいいのですが、お住いの住環境によっては、普段自室にしているところを息子家族が使うことになったり、リビングにいつも人がいたりするようになり、プライバシーが保てないと感じてしまいます。

お風呂やトイレのタイミングも含めて、気を遣わずにリラックスできる場所や時間帯がないこともストレスを感じる理由になります。

 

 

 

息子家族の帰省ストレスを減らす方法

ここからは、息子家族の帰省で感じるストレスを減らすための方法についてご紹介します。

 

1.食事のおもてなしは1度だけ

帰省してきた日の夕食ぐらいは用意しておくとしても、それ以外の食事は自分たちで好きに食べてもらうという方法です。

どうしてもキッチンを使ってほしくないという場合は別として、自分たちの食事は自分たちで作ってもらいましょう。また、一緒に料理をしたり、片づけだけはやってもらったりしてもいいです。

その他には、デリバリーを頼む、外食を勧めるという方法もあります。携帯アプリで頼むデリバリーは難しくて使ったことがないという方は、この機会に息子夫婦に教えてもらっても良いのではないでしょうか。

 

2.掃除や洗濯は自分でしてもらう

息子家族が何泊か泊まるという場合には、掃除や洗濯は自分たちでしてもらいましょう。

こうして欲しいという最低限のルールだけ伝えて、後はお任せしてしまうのです。その際に、角が掃除されていなくても、洗濯物の干し方が曲がっていても文句を言わないのが、息子家族と上手く付き合っていくコツです。

また、近隣に日帰り温泉や入浴施設がある場合は、お勧めしてみれば、お風呂の用意や入浴の順番待ちをしなくて済むかもしれません。

 

3.ホテル宿泊をプレゼント

家の近くのホテルを予約して、息子家族にプレゼントするという方法もあります。これなら、布団の用意をする必要もありませんし、夜中まで気を使う必要もなくプライバシーが保てます。

ただし、宿泊代や会ったときの食事代など、出費を覚悟しておく必要はあります。息子家族もお土産代や交通費をかけて会いに来てくれていると考えれば、1泊くらいはホテル宿泊をプレゼントしても良いのではないでしょうか。

 

4.アフタヌーンティーで済ます

日帰りできるくらいの場所に息子家族が住んでいる場合に限られてしまいますが、アフタヌーンティーで済ませるという方法もあります。

アフタヌーンティーなら、ご馳走をたくさん用意しておく必要はなく、ケーキやフルーツ、紅茶やコーヒーを用意しておくだけで済みます。時間も3時間程度でお開きにできるでしょう。

 

まとめ

日頃、一緒に過ごしていない息子夫婦が帰省してくるのですから、嬉しい反面、不安なことやストレスに感じることも多いと思います。でも、せっかく息子夫婦や孫に会える機会なのですから、気を使いすぎずに楽しめたらいいですね。

もし、「嫁の帰省が憂鬱」、「息子家族が帰省してこない!」など、お悩みがございましたら、『こころカフェ』までご相談ください。

 

『こころカフェ』では、「#夫婦を再生しませんか?」をテーマに、結婚生活や夫婦の問題について勉強をした専門のカウンセラーが、あなたのお話をお伺いします。

 

一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。

(こころカフェ事務局

#夫婦を再生しませんか?

https://lp.cocoro-cafe.jp
#こころカフェ

過去の投稿

カテゴリー