妊活中に感じる悩みや不安3選 ~解消するための方法~

近年では、妊活や不妊治療といった言葉を一般的に聞くようになりました。

でも、実際にはどんなことを行うのか分かっていなかったり、妊活中の不安にどう向き合っていいのか悩んだりしている方がたくさんいます。

今回は、妊活中の悩みや不安とその対処方法についてご紹介していきます。

 

・不妊治療をしたことのある夫婦の割合

・妊活中に感じる悩みや不安

・妊活中の悩みや不安を解消する方法

・まとめ

 

不妊治療をしたことのある夫婦の割合

まず、「不妊」とは、妊娠を望む健康な男女が、避妊をしないで性交をしているにもかかわらず、一定期間妊娠しないことをいいます。

この「一定期間」については、1年というのが一般的だと定義されています。

2022年の厚生労働省の調べによると、不妊を心配したことのある日本の夫婦は約2.6組に1組いるそうです。また、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある(または現在受けている)という夫婦は、4.4組に1組いるとされていました。

 

妊活中に感じる悩みや不安

多くの人たちが妊娠することに難しさを感じる中、実際に妊活をされている方がどんな悩みや不安を抱えているのか、大きく3つに分けてご紹介します。

 

1.妊娠できるかどうか分からない

妊活中の悩みの1つに、妊娠できるかどうか分からないという焦りや不安があります。

不妊治療には、タイミング療法、人工授精、体外受精などの方法がありますが、いずれも1回で成功するということはごくごく稀で、回数を重ねなければいけません。

そのため、治療結果に一喜一憂し、次こそはという焦りが生まれます。また、不妊治療の成功率は20代でも約20%程度とされており、35歳を境に下がり続けていきます。そのため、年齢が上がることに不安を感じる方もいます。また、自分より後に結婚した人の懐妊報告を喜べないという声も多くありました。

 

2.パートナーとの関係性

そもそも妊活を始める時期について、パートナーと意見が食い違ったというご相談も多々あります。

また、不妊治療を行う場合には、夫婦で検査を行うことが多く、ご自身にだけ原因があってショックを受けたというお話も聞きます。

そして、妊活中の多くのご夫婦が抱えるのが、タイミングが合わないという問題です。お互いに仕事をしている中でタイミングを合わせることは難しく、愛情を確かめ合うはずの行為が義務に感じてしまうというご夫婦もいます。

 

3.職場の支援体制が整っていない

同厚生労働省の調査では、不妊治療をした(またはしている)が、仕事と両立できなかった(できない)という方が34.7%もいました。

なぜ両立ができなかったのかという質問に対しては、「精神面での負担が大きいため」と答えた人が最も多く、次いで「通院の回数が多いため」、「体調・体力面で負担が大きいため」となっていました。

不妊治療を受けるための休暇、休職、フレックスタイム、テレワークなど、支援制度が整っている企業は、全体の3割程度です。

職場に不妊治療をしていることを打ち明けたくないと考える人も多く、痛みを伴う辛い治療や、遅刻・早退・欠勤の希望を伝えることに辛さを感じ、退職を余儀なくされている方もいるのです。

 

妊活中の悩みや不安を解消する方法

ここからは、妊活を経験した方の声を元に、妊活中の悩みや不安の解消方法をご紹介します。

 

1.気にしないことにする

妊活が上手くいっていなくても、そのことばかり考えていたら気持ちが沈んでしまいます。敢えて気にしないことにして、次のチャンスを待つという声が多くありました。

意識をそらすためには、趣味や仕事に没頭するのがお勧めです。また、SNSを経って、他の人の幸せそうな妊娠・出産報告は見ないようにするという方法もあります。

 

2.パートナーと話し合う

辛い気持ちは、パートナーと話し合うことで解消される場合もあります。

妊娠や出産について調べたことを共有してもいいですし、子供が生まれたらどうするかについて話し合ってもいいです。

また、悲しいことではありますが、もしできなかった場合、二人でどう過ごしていくのかについて話し合ってもみてもいいでしょう。妊活中であっても相手を思いやれる関係でいたいものです。

 

3.自分にご褒美をあげる

不妊治療を行った日は、美味しいものを食べる、欲しかった洋服を買ってみるなど、自分にご褒美をあげて乗り切るという声もあります。

子供と一緒では行きにくいようなレストランやホテルなどに、パートナーと一緒に行って気分転換するのもお勧めです。

 

まとめ

2022年4月から不妊治療の保険適用が開始され、これまで自費で受ける必要があった人工授精や生殖補助医療、男性不妊症治療にも保険が適用されることになりました。

適用には条件もありますが、金銭的にも大変な妊活の役に立つのではないでしょうか。

 

もし、「妊活が辛い」、「妊活でパートナーとの関係が悪くなってしまった」など、お悩みがございましたら、『こころカフェ』までご相談ください。

『こころカフェ』では、「#夫婦を再生しませんか?」をテーマに、結婚生活や夫婦の問題について勉強をした専門のカウンセラーが、あなたのお話をお伺いします。

 

一人で悩まずに、まずはお気軽にご相談ください。

(こころカフェ事務局

#夫婦を再生しませんか?

https://lp.cocoro-cafe.jp
#こころカフェ

過去の投稿

カテゴリー