あなたが既婚者でも未婚者でも、恋愛中でも恋愛未経験でも、「この人と結婚しよう」と決心するカップルがいる一方で、離婚する男女もいます。離婚をするにも様々な理由がありますが、その代表的なものが「性格の不一致」です。でも考えてみてください。そもそも人間の性格は人それぞれです。では性格の違う男女が円満な夫婦でいるためには何を心がければいいのでしょうか? 離婚の実態とその原因は?性格はそれぞれ違って当たり前 では行動は? 離婚の実態とその原因は?厚生労働省が公表する「人口動態調査」によれば2020 年の離婚件数は 19万 3,253 件。日本では、2000年以降に離婚件数を婚姻件数で割った比率が30%を超えていることから、これを離婚率として3組に1組が離婚していると言われがちですが、 統計学上の「離婚率」は人口1,000人あたりの離婚件数で表します。これによれば離婚率は2000年で2.10、2018年では1.66と近年で減少傾向にあります。しかし婚姻数そのものも減っているため、結婚した夫婦と離婚した夫婦を比較して「夫婦の○組に□組が離婚している」ことを離婚率と言っていいかもしれません。では離婚原因ですが、最高裁判所が開示している2018年の司法統計のデータ(婚姻関係事件数 申立ての動機別申立人別)を参考にすると以下のようになっています。男性1位 性格が合わない2位 精神的に虐待する3位 その他4位 異性関係5位 家族親族と折り合いが悪い6位 性的不調和7位 浪費する8位 同居に応じない9位 暴力を振るう10位 家庭を捨てて省みない 女性1位 性格が合わない2位 生活費を渡さない3位 精神的に虐待する4位 暴力を振るう5位…