こころカフェ利用規約

こころカフェ利用規約

本規約は、一般社団法人結婚社会学アカデミーが提供するオンラインビデオ通話または電話相談によるカウンセリングサービスに関して弊社と会員様との間の一切の関係について適用されます。

第1条(言葉の定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下に定めるとおりとします。
(1)「当団体」とは、一般社団法人結婚社会学アカデミーを指します。
(2)「本サービス」とは、当団体が運営する、こころカフェオンラインまたは電話での恋愛、結婚、家族問題相談サービスを指します。
(3)「本サービスサイト」は、cocoro-cafe.jp以下のドメインで運用される当社が運営するウェブサイトを指します。
(4)「会員」は、本サービスに当社が指定する手順によって、メールアドレス・ニックネーム等を入力し、会員登録が完了した利用者のことを指します。
(5)「アテンダント」とは、本サービスで当団体もしくは当団体が委任する企業が業務委託する結婚アテンダント資格を持ち、会員からの恋愛・結婚・家族相談に回答する人を指します。
(6)「相談内容」とは、会員がアテンダントに対して相談した内容およびアテンダントから利用者に対するアドバイス等を指します。

第2条(目的)
1.本サービスは、本サービスサイトにおいて、当団体と当団体が業務委託しているアテンダントが共同で、運営しています。
2.本サービスは、会員が、任意のアテンダントを検索し、オンラインまたは電話で恋愛等の悩みが相談できる「恋愛・結婚・家族相談サービス」です。
3.本サービスでは、会員からの相談への対応や相談業務は個々のアテンダントが行い、当団体は本サービスの利用のためのシステムの提供、本サイトの管理、および利用料金の回収並びにこれに付随する業務を行うこととします。
4.当団体は、相談業務に関するお問い合わせ等の一次窓口となることがありますが、本サービスでの相談業務および相談内容等には関与いたしません。
5.本サービスを利用していただくには、本規約に同意の上、会員登録をする必要があります。

第3条(会員登録)
以下の方に対しては、本サービスへの会員登録を拒否し、または会員登録後であってもサービスの利用をお断わりし、会員登録を削除することがあります。また、会員登録の拒否ならびに削除を行った場合、当団体はその理由等について説明の義務は負いません。
(1)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当団体が判断した方
(2)本サービスを正当に利用する意思あるいは目的がないと認められる方
(3)過去に本サービスにおいて不正行為、迷惑行為、クレジットカードの不正利用その他問題のある行為をしたことがある方
(4)当団体がその他の理由により本サービスに入会あるいは利用をすることが不適切と判断する者または判断した方
(5)会員登録時の入力内容に虚偽がある方(本規約の定める退会の手続きまたは登録が削除されない限り、会員資格は自動的に継続します。また、未成年者の場合、親権者、保護者の同意が無い場合は会員登録及び本サービスの利用はできないものとします。)

第4条(利用上の注意)
1.相談内容は、恋愛・結婚・家族の悩みの解決や利用者が求める効果を必ずしも保証するものではありません。
2.法律や病気等の有資格者の知識が必要な相談に関しては、有資格者のアテンダント以外は相談をお受けできない場合があります。
3.利用者とアテンダント間にて、相談内容に関する紛争が発生した場合は、当団体は一次窓口となりますが、最終的な解決はカウンセラーと会員の間で図るものとし、相談内容及び、アテンダントの回答内容については一切の責任を負わないものとします。発生した料金のご請求は、全てご利用されたお客様に属します。従って、ご相談の結果・内容に関してのお問合せにより、請求の取り下げは一切お受けしておりません。
4.ご相談時間に関しては会員様とアテンダントとのご予約時間から計算されます。医療が必要な状況にある場合又は通院中の場合は、担当医師又は担当アテンダントに事前にご相談の上ご利用ください。本サービス利用後、心身の健康状態に急激な変化を認めた場合は、相談者は自らの判断により医療機関にご相談ください。
5.本サービスの利用中又は利用後に相談者の心身の状態が悪化した場合でも、当団体は一切責任を負いません。

第5条(料金)
本サービスの利用料金は、本サービスサイト内に掲載されています。ただし、料金は随時、予告なく変更する場合があります。料金はアテンダントとのオンライン開始時間から計算されます。計算方法は以下の通りとなります。
(1)Zoom相談=予約時間に定められた価格
(2)ご相談時間の算出は当団体のシステムにより管理を実施、そこでの計測時間を元に計算されます。
(3)ご⾯談予約をいただきました際に、当団体の不⼿際によるダブルブッキングが起きた場合は、次回1時間無料で、ご相談時間を取り直させていただきます。

第6条(支払方法)
1.本サービスの利用料金は、クレジットカード決済で事前にお支払いいただきます。クレジットカード以外での支払い方法については受け付けておりません。電話相談の場合は後払いとなりクレジットカード決済、銀行振込が選べます。
2.クレジットカード決済で、会員とクレジットカード会社の間で料金、その他の債務をめぐって紛争が発生した場合は、当該当事者間で解決するものとし、当団体は一切の責任を負わないものとします。
3.なお、支払われた金額に関しては弊社が承諾した場合を除き、返金は一切行いません。

第7条(退会)
1.退会は会員自らが退会依頼を本サービスのサポート宛に連絡する事で行うものとします。
2.本サービスの会員を退会したい場合は、お問い合わせフォームにて24時間受付けております。必要事項を記載の上お問い合わせください。退会依頼は会員がいつでもすることができますが、当団体に対する不払いがある時は退会処理を完了することができないものとします。
3.退会処理が完了した時点で、当団体は会員の情報を削除することとします。
4.退会処理により削除された登録データ、個人情報に関して当団体は一切の復旧義務を負いません。

第8条(会員の義務)
会員は、本サービスをご利用するにあたり、以下の義務を負うものとします。
(1)会員は、登録したメールアドレス、パスワード、クレジットカード等の情報を不正利用しないこととします。また、虚偽の情報を入力しないものとします。
(2)会員は、登録したメールアドレス、クレジットカード情報等の個人情報に変更があった場合、すみやかに当団体が本サービスサイト上で定める手続きに従って通知するものとします。

第9条(禁止事項)
会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に挙げる行為をしてはなりません。
(1)アテンダントを誹謗・中傷する行為
(2)アテンダントに対する卑猥な発言
(3)アテンダントに対するストーキング行為、又はその他の身体、生命、自由、名誉、財産等に対して害悪を加える行為
(4)アテンダントとの電話番号やメールアドレス、その他連絡先の交換、並びに一方的に聞き出す行為
(5)本サイト以外でアテンダントに直接相談をする行為
(6)アテンダントへのセールスなど、営利目的の情報提供活動および営業活動
(7)アテンダントを宗教・思想・政治活動等、あるいは特定の団体に勧誘する行為
(8)アテンダントのプライバシー権、肖像権、又はその他一切の権利を侵害する行為
(9)当団体、アテンダント、または本サービスサイトの信用もしくは名誉を毀損する行為
(10)当団体の設備に不正にアクセスしたり、本サービスに関する情報を改ざん・消去したり、コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、又はその恐れのある行為
(11)犯罪行為に結びつく、あるいは助長する行為
(12)他人を故意に陥れる、またはプライバシー侵害にあたる依頼
(13)本サービスの運営・提供、又は他の会員による本サービスの利用を妨害する行為、もしくはそれらに支障をきたす行為
(14)法令、又は公序良俗に違反する行為
(15)その他当団体が合理的な理由に基づき不適切と判断する行為

第10条(情報の削除、利用の停止)
1.当団体は、会員が本サービスに掲載した情報又は文章等が本サービス運営上不適切と判断された場合、運営及び保守管理上の必要から会員に事前に通知することなくこれらの全部・一部を削除する場合があります。
2.当団体は、本サービスにおいて会員が本規約に違反する行為を行っている事実を認識した場合、即時に会員による本サービスの利用(再登録を含む)を禁止し、又は会員のIDを削除する権利を有するものとします。
3.当団体は禁止権等の行使又は不行使に関して、会員からの質問について一切返答する義務はありません。当団体は情報削除の結果、会員に生じた損害につき責任は負わないものとします。

第11条(サービスの中止、中断)
1.本サービスは、以下の何らかの事項が起こった場合には、会員に事前通知することなく、一時的に本サービスを中断することがあります。
(1)本サービス用設備及び、システム等の保守を定期的に又は緊急に行う場合。
(2)火災・天災・停電等により、本サービスの提供ができなくなった場合。
(3)戦争・動乱・暴動・騒乱・労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合。
(4)その他、運用上又は技術上、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合。

第12条(メールマガジンの送信)
会員は、当団体が本サービス及び本サービスサイトの利用等に関する情報を提供するためのメールマガジンを、会員の登録した電子メールアドレス宛に配信することがあることを予め了承するものとします。

第13条(個人情報の取り扱い)
1.当団体は、会員登録により取得した個人情報を、本サービスの提供にのみ利用するものとします。
2.当団体は、個人情報保護法を遵守し、前項の個人情報を安全に管理します。

第14条(利用規約の変更)
1.当団体は以下の場合に、当社の裁量により、利用規約を変更することができます。
(1)利用規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき。
(2)利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2.当団体は前項による利用規約の変更にあたり、変更後の利用規約の効力発生日の1か月前までに、利用規約を変更する旨及び変更後の利用規約の内容とその効力発生日を本サービスサイト(URL:https://cocoro-cafe.jp/)に掲示し、またはユーザーに電子メールで通知します。
3.変更後の利用規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用したときは、ユーザーは、利用規約の変更に同意したものとみなします。

第15条(通知)
1.当団体から会員に対する通知は、会員への電子メールの送信、もしくは本サービスサイト上での掲載等、当団体が適当と判断する方法によって行います。
2.通知の効力は、当団体が本サービスサイト上に掲載する方法を採用した場合、当該通知内容を本サービスサイト上に掲載した時点から生じるものとします。また、会員に対する電子メールを個別に送付することによる方法を採用した場合、会員が登録した電子メールアドレスに電子メールを送信した時点から生じるものとします。なお、会員が電子メールアドレスの変更を怠ったこと等により当該通知が不到達となっても、当該登録されている電子メールアドレスに送信した時点で通知がなされたものとみなします。

第16条(会員登録前の同意事項)
1.本サービスのご利用する希望者は、申込みに際し、下記の事項について同意します。
(1)当社が推奨するバージョンのZoomをインストールおよびユーザー登録を行い、使用可能な状態にすること。
(2)通信環境が会員サービスの利用に支障がないことを確認済みであること。
(3)希望者のインターネット接続環境等によって、会員サービスの一部を閲覧または利用できない可能性があること。
(4)会員サービスの利用料金と決済方法を理解し支払うこと。

第17条(予約の変更・キャンセル)
1.会員は、予約確定後のカウンセリング相談日時を変更またはキャンセルする場合は、お問い合わせより受け付けております。電話番号への受け付けは一切行っておりません。
2.予約確定後、予約開始日の3日前までの変更・キャンセルについては返金いたします。なお、お支払いいただきましたクレジットカード会社を通じて返金対応させていただきます。
3.予約確定後、予約開始日の3日以内の変更・キャンセルについては返金いたしません。3日以内に開始される予約を確定させた場合の変更・キャンセルも同様とします。
4.予約確定後のキャンセル・変更が3回以上連続して行われた場合は、サービスの利用停止及び会員アカウントを削除させていただくこともございます。
5.会員側の事情またはZoomの不調など、当社に責めを帰することができない事情による予約の変更・キャンセルの場合でも、返金はいたしません。
6.会員が、予約済みのカウンセリングの変更・キャンセルを正当な理由なく繰り返す、または会員の状態等からカウンセリングが不適切と判断した場合等には、会員に対し予約の規制または会員に対し予約のキャンセル等を行う場合があることを会員は予め同意するものとします。

第18条(カウンセリングの中止)
1.カウンセリング中に、以下に示すようなことがあると判断された場合、カウンセリングを中止することがあります。
(1)自傷行為が継続中である、自殺願望を強く抱いている、もしくは自殺に関する具体的な手段を考えているなど、会員の生命に関わる事由があると判断された場合
(2)会員の抱える既往の疾患や障害に関する症状が悪化する可能性があると判断した場合
(3)カウンセリング中、トラウマ体験が触発されるなどによりカウンセリングの継続が会員の心理的健康を害するおそれがあると判断した場合
(4)オンライン上での担当アテンダントとの意思疎通に困難があり、適切なカウンセリングが提供できないと判断する場合
(5)その他、カウンセリングを提供するのが適切でない、もしくは十分に遂行できないと担当アテンダントが判断した場合
(6)会員の迷惑行為等により、当該カウンセリングを担当アテンダントが続行困難と判断した場合には、カウンセリングを中止することができます。
2.本条に基づきカウンセリングが中止された場合の返金は致しません。

第19条(準拠法および管轄)
本規約の成立、効力、履行及び解釈については、日本法が適用されるものとします。本規約に関する紛争の第一審の専属的合意管轄裁判所は東京地方裁判所とします。

2021年10月1日制定こころカフェ

cocoro café 利用規約

cocoro café 利用規約

本規約は、一般社団法人結婚社会学アカデミーが提供するオンラインビデオ通話によるカウンセリングサービスに関して弊社と会員様との間の一切の関係について適用されます。

第1条(言葉の定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下に定めるとおりとします。
(1)「当団体」とは、一般社団法人結婚社会学アカデミーを指します。
(2)「本サービス」とは、当団体が運営する、cocoro caféオンライン恋愛、結婚、家族問題相談サービスを指します。
(3)「本サービスサイト」は、cocoro-cafe.jp以下のドメインで運用される当社が運営するウェブサイトを指します。
(4)「会員」は、本サービスに当社が指定する手順によって、メールアドレス・ニックネーム等を入力し、会員登録が完了した利用者のことを指します。
(5)「アテンダント」とは、本サービスで当団体もしくは当団体が委任する企業が業務委託する結婚アテンダント資格を持ち、会員からの恋愛・結婚・家族相談に回答する人を指します。
(6)「相談内容」とは、会員がアテンダントに対して相談した内容およびアテンダントから利用者に対するアドバイス等を指します。

第2条(目的)
1.本サービスは、本サービスサイトにおいて、当団体と当団体が業務委託しているアテンダントが共同で、運営しています。
2.本サービスは、会員が、任意のアテンダントを検索し、オンラインで恋愛等の悩みが相談できる「恋愛・結婚・家族相談サービス」です。
3.本サービスでは、会員からの相談への対応や相談業務は個々のアテンダントが行い、当団体は本サービスの利用のためのシステムの提供、本サイトの管理、および利用料金の回収並びにこれに付随する業務を行うこととします。
4.当団体は、相談業務に関するお問い合わせ等の一次窓口となることがありますが、本サービスでの相談業務および相談内容等には関与いたしません。
5.本サービスを利用していただくには、本規約に同意の上、会員登録をする必要があります。

第3条(会員登録)
以下の方に対しては、本サービスへの会員登録を拒否し、または会員登録後であってもサービスの利用をお断わりし、会員登録を削除することがあります。また、会員登録の拒否ならびに削除を行った場合、当団体はその理由等について説明の義務は負いません。
(1)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当団体が判断した方
(2)本サービスを正当に利用する意思あるいは目的がないと認められる方
(3)過去に本サービスにおいて不正行為、迷惑行為、クレジットカードの不正利用その他問題のある行為をしたことがある方
(4)当団体がその他の理由により本サービスに入会あるいは利用をすることが不適切と判断する者または判断した方
(5)会員登録時の入力内容に虚偽がある方(本規約の定める退会の手続きまたは登録が削除されない限り、会員資格は自動的に継続します。また、未成年者の場合、親権者、保護者の同意が無い場合は会員登録及び本サービスの利用はできないものとします。)

第4条(利用上の注意)
1.相談内容は、恋愛・結婚・家族の悩みの解決や利用者が求める効果を必ずしも保証するものではありません。
2.法律や病気等の有資格者の知識が必要な相談に関しては、有資格者のアテンダント以外は相談をお受けできない場合があります。
3.利用者とアテンダント間にて、相談内容に関する紛争が発生した場合は、当団体は一次窓口となりますが、最終的な解決はカウンセラーと会員の間で図るものとし、相談内容及び、アテンダントの回答内容については一切の責任を負わないものとします。発生した料金のご請求は、全てご利用されたお客様に属します。従って、ご相談の結果・内容に関してのお問合せにより、請求の取り下げは一切お受けしておりません。
4.ご相談時間に関しては会員様とアテンダントとのオンライン接続が開始された時点から計算されます。医療が必要な状況にある場合又は通院中の場合は、担当医師又は担当アテンダントに事前にご相談の上ご利用ください。本サービス利用後、心身の健康状態に急激な変化を認めた場合は、相談者は自らの判断により医療機関にご相談ください。
5.本サービスの利用中又は利用後に相談者の心身の状態が悪化した場合でも、当団体は一切責任を負いません。

第5条(料金)
本サービスの利用料金は、本サービスサイト内に掲載されています。ただし、料金は随時、予告なく変更する場合があります。料金はアテンダントとのオンライン開始時間から計算されます。計算方法は以下の通りとなります。
(1)Zoom相談=予約時間に定められた価格
(2)ご相談時間の算出は当団体のシステムにより管理を実施、そこでの計測時間を元に計算されます。
(3)ご⾯談予約をいただきました際に、当団体の不⼿際によるダブルブッキングが起きた場合は、次回1時間無料で、ご相談時間を取り直させていただきます。

第6条(支払方法)
1.本サービスの利用料金は、クレジットカード決済で事前にお支払いいただきます。クレジットカード以外での支払い方法については受け付けておりません。
2.クレジットカード決済で、会員とクレジットカード会社の間で料金、その他の債務をめぐって紛争が発生した場合は、当該当事者間で解決するものとし、当団体は一切の責任を負わないものとします。
3.なお、支払われた金額に関しては弊社が承諾した場合を除き、返金は一切行いません。

第7条(退会)
1.退会は会員自らが退会依頼を本サービスのサポート宛に連絡する事で行うものとします。
2.本サービスの会員を退会したい場合は、お問い合わせフォームにて24時間受付けております。必要事項を記載の上お問い合わせください。退会依頼は会員がいつでもすることができますが、当団体に対する不払いがある時は退会処理を完了することができないものとします。
3.退会処理が完了した時点で、当団体は会員の情報を削除することとします。
4.退会処理により削除された登録データ、個人情報に関して当団体は一切の復旧義務を負いません。

第8条(会員の義務)
会員は、本サービスをご利用するにあたり、以下の義務を負うものとします。
(1)会員は、登録したメールアドレス、パスワード、クレジットカード等の情報を不正利用しないこととします。また、虚偽の情報を入力しないものとします。
(2)会員は、登録したメールアドレス、クレジットカード情報等の個人情報に変更があった場合、すみやかに当団体が本サービスサイト上で定める手続きに従って通知するものとします。

第9条(禁止事項)
会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に挙げる行為をしてはなりません。
(1)アテンダントを誹謗・中傷する行為
(2)アテンダントに対する卑猥な発言
(3)アテンダントに対するストーキング行為、又はその他の身体、生命、自由、名誉、財産等に対して害悪を加える行為
(4)アテンダントとの電話番号やメールアドレス、その他連絡先の交換、並びに一方的に聞き出す行為
(5)本サイト以外でアテンダントに直接相談をする行為
(6)アテンダントへのセールスなど、営利目的の情報提供活動および営業活動
(7)アテンダントを宗教・思想・政治活動等、あるいは特定の団体に勧誘する行為
(8)アテンダントのプライバシー権、肖像権、又はその他一切の権利を侵害する行為
(9)当団体、アテンダント、または本サービスサイトの信用もしくは名誉を毀損する行為
(10)当団体の設備に不正にアクセスしたり、本サービスに関する情報を改ざん・消去したり、コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、又はその恐れのある行為
(11)犯罪行為に結びつく、あるいは助長する行為
(12)他人を故意に陥れる、またはプライバシー侵害にあたる依頼
(13)本サービスの運営・提供、又は他の会員による本サービスの利用を妨害する行為、もしくはそれらに支障をきたす行為
(14)法令、又は公序良俗に違反する行為
(15)その他当団体が合理的な理由に基づき不適切と判断する行為

第10条(情報の削除、利用の停止)
1.当団体は、会員が本サービスに掲載した情報又は文章等が本サービス運営上不適切と判断された場合、運営及び保守管理上の必要から会員に事前に通知することなくこれらの全部・一部を削除する場合があります。
2.当団体は、本サービスにおいて会員が本規約に違反する行為を行っている事実を認識した場合、即時に会員による本サービスの利用(再登録を含む)を禁止し、又は会員のIDを削除する権利を有するものとします。
3.当団体は禁止権等の行使又は不行使に関して、会員からの質問について一切返答する義務はありません。当団体は情報削除の結果、会員に生じた損害につき責任は負わないものとします。
第11条(サービスの中止、中断)
1.本サービスは、以下の何らかの事項が起こった場合には、会員に事前通知することなく、一時的に本サービスを中断することがあります。
(1)本サービス用設備及び、システム等の保守を定期的に又は緊急に行う場合。
(2)火災・天災・停電等により、本サービスの提供ができなくなった場合。
(3)戦争・動乱・暴動・騒乱・労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合。
(4)その他、運用上又は技術上、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合。

第12条(メールマガジンの送信)
会員は、当団体が本サービス及び本サービスサイトの利用等に関する情報を提供するためのメールマガジンを、会員の登録した電子メールアドレス宛に配信することがあることを予め了承するものとします。

第13条(個人情報の取り扱い)
1.当団体は、会員登録により取得した個人情報を、本サービスの提供にのみ利用するものとします。
2.当団体は、個人情報保護法を遵守し、前項の個人情報を安全に管理します。

第14条(利用規約の変更)
1.当団体は以下の場合に、当社の裁量により、利用規約を変更することができます。
(1)利用規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき。
(2)利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2.当団体は前項による利用規約の変更にあたり、変更後の利用規約の効力発生日の1か月前までに、利用規約を変更する旨及び変更後の利用規約の内容とその効力発生日を本サービスサイト(URL:https://cocoro-cafe.jp/)に掲示し、またはユーザーに電子メールで通知します。
3.変更後の利用規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用したときは、ユーザーは、利用規約の変更に同意したものとみなします。

第15条(通知)
1.当団体から会員に対する通知は、会員への電子メールの送信、もしくは本サービスサイト上での掲載等、当団体が適当と判断する方法によって行います。
2.通知の効力は、当団体が本サービスサイト上に掲載する方法を採用した場合、当該通知内容を本サービスサイト上に掲載した時点から生じるものとします。また、会員に対する電子メールを個別に送付することによる方法を採用した場合、会員が登録した電子メールアドレスに電子メールを送信した時点から生じるものとします。なお、会員が電子メールアドレスの変更を怠ったこと等により当該通知が不到達となっても、当該登録されている電子メールアドレスに送信した時点で通知がなされたものとみなします。

第16条(会員登録前の同意事項)
1.本サービスのご利用する希望者は、申込みに際し、下記の事項について同意します。
(1)当社が推奨するバージョンのZoomをインストールおよびユーザー登録を行い、使用可能な状態にすること。
(2)通信環境が会員サービスの利用に支障がないことを確認済みであること。
(3)希望者のインターネット接続環境等によって、会員サービスの一部を閲覧または利用できない可能性があること。
(4)会員サービスの利用料金と決済方法を理解し支払うこと。

第17条(予約の変更・キャンセル)
1.会員は、予約確定後のカウンセリング相談日時を変更またはキャンセルする場合は、お問い合わせより受け付けております。電話番号への受け付けは一切行っておりません。
2.予約確定後、予約開始日の3日前までの変更・キャンセルについては返金いたします。なお、お支払いいただきましたクレジットカード会社を通じて返金対応させていただきます。
3.予約確定後、予約開始日の3日以内の変更・キャンセルについては返金いたしません。3日以内に開始される予約を確定させた場合の変更・キャンセルも同様とします。
4.予約確定後のキャンセル・変更が3回以上連続して行われた場合は、サービスの利用停止及び会員アカウントを削除させていただくこともございます。
5.会員側の事情またはZoomの不調など、当社に責めを帰することができない事情による予約の変更・キャンセルの場合でも、返金はいたしません。
6.会員が、予約済みのカウンセリングの変更・キャンセルを正当な理由なく繰り返す、または会員の状態等からカウンセリングが不適切と判断した場合等には、会員に対し予約の規制または会員に対し予約のキャンセル等を行う場合があることを会員は予め同意するものとします。

第18条(カウンセリングの中止)
1.カウンセリング中に、以下に示すようなことがあると判断された場合、カウンセリングを中止することがあります。
(1)自傷行為が継続中である、自殺願望を強く抱いている、もしくは自殺に関する具体的な手段を考えているなど、会員の生命に関わる事由があると判断された場合
(2)会員の抱える既往の疾患や障害に関する症状が悪化する可能性があると判断した場合
(3)カウンセリング中、トラウマ体験が触発されるなどによりカウンセリングの継続が会員の心理的健康を害するおそれがあると判断した場合
(4)オンライン上での担当アテンダントとの意思疎通に困難があり、適切なカウンセリングが提供できないと判断する場合
(5)その他、カウンセリングを提供するのが適切でない、もしくは十分に遂行できないと担当アテンダントが判断した場合
(6)会員の迷惑行為等により、当該カウンセリングを担当アテンダントが続行困難と判断した場合には、カウンセリングを中止することができます。
2.本条に基づきカウンセリングが中止された場合の返金は致しません。

第19条(準拠法および管轄)
本規約の成立、効力、履行及び解釈については、日本法が適用されるものとします。本規約に関する紛争の第一審の専属的合意管轄裁判所は東京地方裁判所とします。

2021年6月1日制定